ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょいと風邪をひいて寝込んでおりました。
モロッコの旅も静かに仲間との別れを迎え、これでおしまいかな?!って感じですが。
実はこの後にもちょいとエピローグ的なエピソードが残っています。
(え!?まだ続くの?!と言われそうですが・・・)
あまりの文字攻めに辟易の方も多いかと思いますので少しブレイクを。
昨日オットがあるサイトで見つけた記事を見て、
なんだか一人でじんわりひたっていたんですね。
うっすら目の周りになにかにじんでないかい?!って顔をして。
んで、ワタシも後から見てみたら、更にじわわわわ〜ん!と涙がほろり。
それがこちらの日比野克彦さんと糸井さんの対談の下にある、
おめでとうのいちねんせいのメールです■■■。
「春からは。」というタイトルのこの文章。
毎日保育園に送り迎えをされているママさんたち、読んだら相当じわじわきます。
我が家は去年からはオットも交代で送り迎えをしているので、
パパまでじわじわきていました。
毎日の送り迎え。
出かける支度がなかなかできなかったり、
忙しい時に限ってうんちだおしっこだ・・・と仕事が増えたり。
寒い日や雨の日に連れて行ったり迎えにいったり大変だったり。
本当はもっとママやパパと一緒にいたいという思いがわかっているのに、
連れて行かなくちゃならない日だったり。
そんな時間にも、いつか終わりがくるんだなと思ったら、
なんだか急に、すごく大事な時間のように思えてきました。
そうはいっても、言うこときかなくってやっぱりくぅうっ!となることは、
これからもいっぱりあるとは思うけど。
「みてみて〜!ひこうきだよ!」
「あ、でたでた(月)いたね〜!」
なんて言いながら彼と手をつないであるく時間。
たいせつに重ねていきたいなと思いました。
どのお母さんも、おんなじきもちでがんばってるんだって、
はげみにもなりました。
来月には息子の保育園でも、進級お祝い会があります。
去年もこちらに書きましたが■■■
もうすぐいちねんせいのおにいさんおねえさんたちのたくましい姿。
我が子じゃなくても本当に感動させられます。
あんな日がいつか我が家にも訪れると少々さみしく思いながらも、
また今年も子供達の成長を見るのが楽しみです。
我が家のオット、去年は息子の出番だけ見て仕事に行っていましたが、
今年は最後まで見られるかな?
おそらく、最近自分が送り迎えに参加している分だけ、
相当感情移入しちゃって、泣くんじゃないかと密かにワタシは心配してます。
もしそうでも、見なかったことにしてあげてくださいね! ふふふ。
モロッコの旅も静かに仲間との別れを迎え、これでおしまいかな?!って感じですが。
実はこの後にもちょいとエピローグ的なエピソードが残っています。
(え!?まだ続くの?!と言われそうですが・・・)
あまりの文字攻めに辟易の方も多いかと思いますので少しブレイクを。
昨日オットがあるサイトで見つけた記事を見て、
なんだか一人でじんわりひたっていたんですね。
うっすら目の周りになにかにじんでないかい?!って顔をして。
んで、ワタシも後から見てみたら、更にじわわわわ〜ん!と涙がほろり。
それがこちらの日比野克彦さんと糸井さんの対談の下にある、
おめでとうのいちねんせいのメールです■■■。
「春からは。」というタイトルのこの文章。
毎日保育園に送り迎えをされているママさんたち、読んだら相当じわじわきます。
我が家は去年からはオットも交代で送り迎えをしているので、
パパまでじわじわきていました。
毎日の送り迎え。
出かける支度がなかなかできなかったり、
忙しい時に限ってうんちだおしっこだ・・・と仕事が増えたり。
寒い日や雨の日に連れて行ったり迎えにいったり大変だったり。
本当はもっとママやパパと一緒にいたいという思いがわかっているのに、
連れて行かなくちゃならない日だったり。
そんな時間にも、いつか終わりがくるんだなと思ったら、
なんだか急に、すごく大事な時間のように思えてきました。
そうはいっても、言うこときかなくってやっぱりくぅうっ!となることは、
これからもいっぱりあるとは思うけど。
「みてみて〜!ひこうきだよ!」
「あ、でたでた(月)いたね〜!」
なんて言いながら彼と手をつないであるく時間。
たいせつに重ねていきたいなと思いました。
どのお母さんも、おんなじきもちでがんばってるんだって、
はげみにもなりました。
来月には息子の保育園でも、進級お祝い会があります。
去年もこちらに書きましたが■■■
もうすぐいちねんせいのおにいさんおねえさんたちのたくましい姿。
我が子じゃなくても本当に感動させられます。
あんな日がいつか我が家にも訪れると少々さみしく思いながらも、
また今年も子供達の成長を見るのが楽しみです。
我が家のオット、去年は息子の出番だけ見て仕事に行っていましたが、
今年は最後まで見られるかな?
おそらく、最近自分が送り迎えに参加している分だけ、
相当感情移入しちゃって、泣くんじゃないかと密かにワタシは心配してます。
もしそうでも、見なかったことにしてあげてくださいね! ふふふ。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア