ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
構造下地などに関しては、
特に念入りに写真などで記録を残しておきます。
改修工事の場合、設計段階では見込みきれないような、
蓋を開けてみないとわからない構造材や配管の腐朽などもあります。
きちんと補修や補強、腐朽が激しい場合は新しい材に交換しないと、
危険な状態だったりもします。
そしてそういった下地の状況は、後にボードを貼って仕上げてしまえば、
中がどうなっているかは見えなくなってしまいます。
なので、後からお客様とのトラブルを防ぐ為にも、
きっちりと施工した記録を残しておくことは、とても大切なことです。
我々設計者は、お客様と施工業者との間に立つ、
最も中立的な立場です。
そしてこういったベーシックなことを、きちんとやることが、
お客様にとっても、施工者にとっても、設計者にとっても、
誰もが最終的にいい気持ちで引渡しできることにつながると思います。
昨今、様々な悪質な業者や設計者などのことも取り上げられたりしていますが、
少なくとも私の周囲の仕事人たちは、皆、つくることが好きな人間が殆どです。
いいものができて、お客様に喜んでもらえることが嬉しくもあり、誇りでもある。
そしてそれに対して相応のフィーをいただく。
非常にシンプルなことですが、それが、業界全体を通して、
うまく機能していないことも沢山あるように感じます。
これに関しては、需要の側も供給の側も、
共に成長するべき時代になってきていると、個人的には感じるのですが、
ちょっと横道にそれましたので、また改めて・・・
特に念入りに写真などで記録を残しておきます。
改修工事の場合、設計段階では見込みきれないような、
蓋を開けてみないとわからない構造材や配管の腐朽などもあります。
きちんと補修や補強、腐朽が激しい場合は新しい材に交換しないと、
危険な状態だったりもします。
そしてそういった下地の状況は、後にボードを貼って仕上げてしまえば、
中がどうなっているかは見えなくなってしまいます。
なので、後からお客様とのトラブルを防ぐ為にも、
きっちりと施工した記録を残しておくことは、とても大切なことです。
我々設計者は、お客様と施工業者との間に立つ、
最も中立的な立場です。
そしてこういったベーシックなことを、きちんとやることが、
お客様にとっても、施工者にとっても、設計者にとっても、
誰もが最終的にいい気持ちで引渡しできることにつながると思います。
昨今、様々な悪質な業者や設計者などのことも取り上げられたりしていますが、
少なくとも私の周囲の仕事人たちは、皆、つくることが好きな人間が殆どです。
いいものができて、お客様に喜んでもらえることが嬉しくもあり、誇りでもある。
そしてそれに対して相応のフィーをいただく。
非常にシンプルなことですが、それが、業界全体を通して、
うまく機能していないことも沢山あるように感じます。
これに関しては、需要の側も供給の側も、
共に成長するべき時代になってきていると、個人的には感じるのですが、
ちょっと横道にそれましたので、また改めて・・・
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア