ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数日前の記事で、こんなのがありました。
■■■
女性の起業家は、事業を立ち上げるフットワークが軽い分、廃業の率も高いとな。
確かに。
フットワークは、本っ当に軽かったです。ワタクシ。
そもそも、準備とか、検討とか、吟味とか、分析とか、
そういう類からは一番かけ離れた人間かもしれません。
常に感情・インスピレーション・感覚が、決断の原動力。
いや、決断どころか、
「とりあえず、やってみる?」って感じで、
始めちゃってから後にも引けず、もがいてどつぼにとっぴんしゃん!
それで得たものも多いですが、
直接的には得られなかったものの方が多分多いと思います。
かなーり色んなものを、散財してきたような・・・
何事も、
スタートからしばらくは調子いいんですね。
精神的にも体力的にも状況的にも、
いろんな意味で勢いがついてるから、
それによって追い風に乗ったような気にもなる。
周囲も最初だからと応援してくれるのでそういう恩恵も授かれる。
そんな加速もついてひゅーいひゅい♪
問題はそこから先です。
あれ。
あれれれれ。
こんなはずでは・・・ てか、
なんでこんなこと、
始めちゃったワケ?
と、ふと我に返る瞬間が訪れます。
本当にそこで初めて、
自分が始めちゃったことの大きさとその先の壁の厚さに直面して、
ただただ呆然。
(ここに来るまでそれに気付かない自分にも、呆然)
どうするよ。自分!
まぁ、例を挙げればきりがないのですが、
こういう状況が過去に数え切れないほどありました。
でも、唯一今の仕事に関してだけは、
ずぅっと一環してぶれずにきた思いがあります。
それは、
「絶対に看板はおろさない」
ということ。
仕事がなくって事務所としてやっていくのがしんどくなった時も、
雇われの身で同じ仕事をやることもできたけれど。
子供ができて家事と育児をこなしながらの専門職で、
くぅう!今しかないカワイイ子供との時間が少ない~!
いいのか?自分!
と葛藤する気持ちが湧き上がるときも。
ワタシは、続ける。
これだけは。
そう思って、今まできています。
今の時代、終身雇用なんて言葉も存在感がなくなって、
仕事を辞めるも変るもずっと軽くなってきているけれど、
そんな中、自営業こそ自由で軽~い印象ももたれるけれど、
何を隠そう。
もっともコッテコテの、
終身雇用です。
自分が自分で看板を降ろさない限り。
自分自身で雇い続けるんです。自分を。
そして、自分を雇い続けるために、
来た仕事を一生懸命やるんです。
文句たらたら言いながらも。
一度看板を降ろしてしまえば、
再び・・・ということは、更に更にハードルが高くなります。
ここまで、しんどいときに助けてくれた周囲の人たちからも、
大きな信頼を失うことになってしまいます。
これまでお仕事をもらえてきたのは、
そこにいつもこの看板があったから。
6年間続けてきて思うのは、
続けてきたからこそ今がある ってことでした。
ふにゃふにゃの意志の固さと、
とろとろの脳みその思考回路を持つワタシですが、
これだけは、ずぅっと変らずにいようと思います。
世田谷に、
Atelier MASU あり!
■■■
女性の起業家は、事業を立ち上げるフットワークが軽い分、廃業の率も高いとな。
確かに。
フットワークは、本っ当に軽かったです。ワタクシ。
そもそも、準備とか、検討とか、吟味とか、分析とか、
そういう類からは一番かけ離れた人間かもしれません。
常に感情・インスピレーション・感覚が、決断の原動力。
いや、決断どころか、
「とりあえず、やってみる?」って感じで、
始めちゃってから後にも引けず、もがいてどつぼにとっぴんしゃん!
それで得たものも多いですが、
直接的には得られなかったものの方が多分多いと思います。
かなーり色んなものを、散財してきたような・・・
何事も、
スタートからしばらくは調子いいんですね。
精神的にも体力的にも状況的にも、
いろんな意味で勢いがついてるから、
それによって追い風に乗ったような気にもなる。
周囲も最初だからと応援してくれるのでそういう恩恵も授かれる。
そんな加速もついてひゅーいひゅい♪
問題はそこから先です。
あれ。
あれれれれ。
こんなはずでは・・・ てか、
なんでこんなこと、
始めちゃったワケ?
と、ふと我に返る瞬間が訪れます。
本当にそこで初めて、
自分が始めちゃったことの大きさとその先の壁の厚さに直面して、
ただただ呆然。
(ここに来るまでそれに気付かない自分にも、呆然)
どうするよ。自分!
まぁ、例を挙げればきりがないのですが、
こういう状況が過去に数え切れないほどありました。
でも、唯一今の仕事に関してだけは、
ずぅっと一環してぶれずにきた思いがあります。
それは、
「絶対に看板はおろさない」
ということ。
仕事がなくって事務所としてやっていくのがしんどくなった時も、
雇われの身で同じ仕事をやることもできたけれど。
子供ができて家事と育児をこなしながらの専門職で、
くぅう!今しかないカワイイ子供との時間が少ない~!
いいのか?自分!
と葛藤する気持ちが湧き上がるときも。
ワタシは、続ける。
これだけは。
そう思って、今まできています。
今の時代、終身雇用なんて言葉も存在感がなくなって、
仕事を辞めるも変るもずっと軽くなってきているけれど、
そんな中、自営業こそ自由で軽~い印象ももたれるけれど、
何を隠そう。
もっともコッテコテの、
終身雇用です。
自分が自分で看板を降ろさない限り。
自分自身で雇い続けるんです。自分を。
そして、自分を雇い続けるために、
来た仕事を一生懸命やるんです。
文句たらたら言いながらも。
一度看板を降ろしてしまえば、
再び・・・ということは、更に更にハードルが高くなります。
ここまで、しんどいときに助けてくれた周囲の人たちからも、
大きな信頼を失うことになってしまいます。
これまでお仕事をもらえてきたのは、
そこにいつもこの看板があったから。
6年間続けてきて思うのは、
続けてきたからこそ今がある ってことでした。
ふにゃふにゃの意志の固さと、
とろとろの脳みその思考回路を持つワタシですが、
これだけは、ずぅっと変らずにいようと思います。
世田谷に、
Atelier MASU あり!
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア