ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、今年も残すところわずかとなりました。
我々も、今年の業務自体は昨日で一旦締めさせて頂いておりました。
とは言え、なんと日曜日の深夜から息子が嘔吐下痢を発症して、
最後の最後にちょいとドタバタ。
まあしかし、それも大事には至らず。
期日のある仕事の方もなんとか片付けて、あとは来年。
本日は年賀状やら自邸の掃除片付けやらお飾りやらで、ようやく一息です。
明日からは、例のごとく、オットの実家の方に帰省して休暇に入ります。
さて、例年通り今年のことを少し、振り返ってみましょうか。
もうこの国の誰もがあの日、
3月11日のことを避けては通れないような、そんな一年でしたね。
我々家族も、あの日から、いろんなことを考えさせられました。
でも。
あれからほんの少しまとまった時間が経ってみて、
まだまだこれから先の道の長さ、未来の遠さは計り知れないですけれど、
私たちの基本の姿勢というか、
自分たちの暮らしの中で大切にしているものっていうのは、
実のところなんだかあの未曾有の大災害の前も後も、
変わらないんだなという印象でした。
まずは最も身近な家族がとっても大切で、
気心の知れたいい友、仲間がいて、
助けたり、助けられたりしながら、そしてそれに感謝しながら、
自分たちのスキなモノ、スキなコトを大切にしながら生きていくこと。
その為に、心も身体も健康であること。
その芯に、美味しいって思うものを美味しく食べたり、
楽しいって思うことを楽しんだり、
美しいって感じるものを愛でたり。
泣いたり、感動したり、笑ったり、時々腹立てたりしながら、
バームクーヘンみたいにそういう要素がぐるぐるぐるぐる、
重なって巻かれてるみたいな。そんな人生。
明日は、何が起こるかなんて誰もわからない。
ずっと健康で長生きかもしれないし、
突然思わぬアクシデントに遭遇するかもしれない。
でもだからこそ、今という時間を楽しみながら、大切な人を大切にしながら、
できることをやっていくより仕方ないんだなという思いです。
そんな中でも、自分がどうありたいかとか、今後どんな仕事をして行きたいかとか、
漠然と思い描いたりもしつつ。
さて、来年はそんななりたい自分たちの為に具体的に何をしようか...
などもこの休み中にゆっくり考えたりしてみましょうかな。
お仕事の方も、震災の影響も多少受けつつ、またいろんないい出会いもあり、
いくつかの物件をお客様にお引き渡しもさせて頂きました。

この保育園も、あの震災の前日に竣工検査で写真を撮っていました。
オットが設計協力をした物件です。
なんだか、タイミングを逃してご紹介しそびれてしまっていた保育園。

広くて緑豊かな園庭。
これから芽吹く...この時期に、あの大震災が起きたんですね。
個人的には、私もオットも同じく運気の非常に悪い一年で、
底打ち状態という感じらしいですが、
確かに、家電製品から何から、今年は立て続けに壊れてがっくりの一年でした。
まあ、壊れるのが家電程度で、当人たちの身体はいたって健康。
それを慰めに、また来年も頑張って働きます。
年末に、キッチンの水道管がどうも水漏れしてるみたいでちょっとびくびく。
でも、今更どうにもならないので、来年また考えようっと。るるる〜。
今年も、スタジオノイとおつきあい頂きました皆様方、
どうもありがとうございました。
来年も、益々パワーアップしてお仕事に励みたいと思います。
どうぞまた、このとぎれとぎれのブログの方も、見守って頂ければと思います。
では、皆様も、よいお年をお迎え下さい。
我々も、今年の業務自体は昨日で一旦締めさせて頂いておりました。
とは言え、なんと日曜日の深夜から息子が嘔吐下痢を発症して、
最後の最後にちょいとドタバタ。
まあしかし、それも大事には至らず。
期日のある仕事の方もなんとか片付けて、あとは来年。
本日は年賀状やら自邸の掃除片付けやらお飾りやらで、ようやく一息です。
明日からは、例のごとく、オットの実家の方に帰省して休暇に入ります。
さて、例年通り今年のことを少し、振り返ってみましょうか。
もうこの国の誰もがあの日、
3月11日のことを避けては通れないような、そんな一年でしたね。
我々家族も、あの日から、いろんなことを考えさせられました。
でも。
あれからほんの少しまとまった時間が経ってみて、
まだまだこれから先の道の長さ、未来の遠さは計り知れないですけれど、
私たちの基本の姿勢というか、
自分たちの暮らしの中で大切にしているものっていうのは、
実のところなんだかあの未曾有の大災害の前も後も、
変わらないんだなという印象でした。
まずは最も身近な家族がとっても大切で、
気心の知れたいい友、仲間がいて、
助けたり、助けられたりしながら、そしてそれに感謝しながら、
自分たちのスキなモノ、スキなコトを大切にしながら生きていくこと。
その為に、心も身体も健康であること。
その芯に、美味しいって思うものを美味しく食べたり、
楽しいって思うことを楽しんだり、
美しいって感じるものを愛でたり。
泣いたり、感動したり、笑ったり、時々腹立てたりしながら、
バームクーヘンみたいにそういう要素がぐるぐるぐるぐる、
重なって巻かれてるみたいな。そんな人生。
明日は、何が起こるかなんて誰もわからない。
ずっと健康で長生きかもしれないし、
突然思わぬアクシデントに遭遇するかもしれない。
でもだからこそ、今という時間を楽しみながら、大切な人を大切にしながら、
できることをやっていくより仕方ないんだなという思いです。
そんな中でも、自分がどうありたいかとか、今後どんな仕事をして行きたいかとか、
漠然と思い描いたりもしつつ。
さて、来年はそんななりたい自分たちの為に具体的に何をしようか...
などもこの休み中にゆっくり考えたりしてみましょうかな。
お仕事の方も、震災の影響も多少受けつつ、またいろんないい出会いもあり、
いくつかの物件をお客様にお引き渡しもさせて頂きました。
この保育園も、あの震災の前日に竣工検査で写真を撮っていました。
オットが設計協力をした物件です。
なんだか、タイミングを逃してご紹介しそびれてしまっていた保育園。
広くて緑豊かな園庭。
これから芽吹く...この時期に、あの大震災が起きたんですね。
個人的には、私もオットも同じく運気の非常に悪い一年で、
底打ち状態という感じらしいですが、
確かに、家電製品から何から、今年は立て続けに壊れてがっくりの一年でした。
まあ、壊れるのが家電程度で、当人たちの身体はいたって健康。
それを慰めに、また来年も頑張って働きます。
年末に、キッチンの水道管がどうも水漏れしてるみたいでちょっとびくびく。
でも、今更どうにもならないので、来年また考えようっと。るるる〜。
今年も、スタジオノイとおつきあい頂きました皆様方、
どうもありがとうございました。
来年も、益々パワーアップしてお仕事に励みたいと思います。
どうぞまた、このとぎれとぎれのブログの方も、見守って頂ければと思います。
では、皆様も、よいお年をお迎え下さい。
PR

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア