ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
40日に渡る長かった夏休みもようやく終わりです。
今年一年生になった保育園仲間のお母さんとも話していましたが、
やっぱり小学校の夏休みって保育園時代とは微妙に違っていて。
親としてもこれまであまり一緒に過ごす時間を取れなかった分、
どこか後ろめたいような子供が哀れなような...というか、
周りも休みだし、夏休みくらいもう少し一緒の時間を作ってあげたいなっていう、
変なホトケゴコロみたいなものもじんわり湧いたりして。
とは言え、
仕事が忙しかったり納期に追われてたりすればそうも言っていられないのですが、
夏のシーズンは現場自体もお休みも多かったりするので、
なんとなく、今年はこれまでよりもちょこちょこと息子と一緒に過ごした夏でした。
最後は、平日なかなか一緒に出歩く事もないママと息子と、
二人でデートです。
平日...というか、休日も家族3人で動くことが殆どか、
私が仕事の時にパパと息子と2人で出かけることの方が多いので、
本当に珍しい組み合わせ。
バスを乗り継いで、六本木のミッドタウンへ向かいました。
足場やさんが足場を提供して面白いイベントをやっていて出かけたのですが、
バンジージャンプみたいなものや、
ターザンみたいにロープで降りてくるものは息子の体重が足りずにできず。
ちょっとがっかりしましたが、2人で一緒にできる足場の迷路を楽しみました。
見通しがきく足場なのに、意外と難しくて苦戦。
ぐるぐるまわって、2人でヘロヘロになりながらやっと脱出。
この後、息子は一人で挑戦もしてましたが、
やはり時間がかかってハラハラ。
スタッフのお姉さんにもちょっとヒントを頂いたりして、
なんとか出て来た時にはホッとしました。
お腹がぺこぺこに減ったので、一旦敷地の外に出て近所のピッツェリアへ。
カウンターに2人並んで座りながら、目の前で作られるピザを見て、
釜の中で焼かれるピザを見て、わくわく。
今日は強力な助っ人のパパがいないから、
2人で頑張ってなるべく残さないで食べきらなくっちゃねって話したら、
このとおり。
一皿ぺろっと、
平らげていました。
すごいねぇと目を丸くしていたら、
「ママがもうお腹いっぱいって言ってるから、
オレが頑張らなくっちゃって全部食べたんじゃないか!」
って言われちゃった。
あら、そうだったの。
それで頑張って平らげていたんだ。
子のココロ親知らず。
本当に、随分頼もしくなったんだなあと、しみじみ。
帰り際には、カウンターの中に向かって「ごちそうさまでしたっ!」と、
お店の人がびっくりするくらいに元気よく挨拶していた息子。
お勉強はまだまだ発展途上のところもあるけれど、
お母さんはキミのそういうところがとっても大好き。
これからも、大切にしていってね。
ランチの後も、公園でひと遊び。
ブランコも、やっと自分でこげるようになったし。
水鉄砲も。
...って、的、近すぎだろう。
最後にもう一回、2人で迷路に挑戦してくたくたになり、
涼しいミッドタウンの建物の中へ。
大好きなおやつ発見。
ご満悦です。
帰り道には、私が娘時代から通っていたおでんやさんに寄って、
久しぶりに会ったお母さんからお小遣いまで頂いちゃって、
バスの中で撃沈...の息子でした。
ママもとっても楽しかった一日。
こんな風に一緒に歩いたり出かけたりしてくれる時期なんて、
もうあっという間になくなっちゃうんでしょうね。
さーて。
夏休みも終わりです。
夏の学童のお弁当も終わり〜!
来週からは新学期。
給食も再開。
また元気に、日常を頑張っていきましょう。
今年一年生になった保育園仲間のお母さんとも話していましたが、
やっぱり小学校の夏休みって保育園時代とは微妙に違っていて。
親としてもこれまであまり一緒に過ごす時間を取れなかった分、
どこか後ろめたいような子供が哀れなような...というか、
周りも休みだし、夏休みくらいもう少し一緒の時間を作ってあげたいなっていう、
変なホトケゴコロみたいなものもじんわり湧いたりして。
とは言え、
仕事が忙しかったり納期に追われてたりすればそうも言っていられないのですが、
夏のシーズンは現場自体もお休みも多かったりするので、
なんとなく、今年はこれまでよりもちょこちょこと息子と一緒に過ごした夏でした。
最後は、平日なかなか一緒に出歩く事もないママと息子と、
二人でデートです。
平日...というか、休日も家族3人で動くことが殆どか、
私が仕事の時にパパと息子と2人で出かけることの方が多いので、
本当に珍しい組み合わせ。
バスを乗り継いで、六本木のミッドタウンへ向かいました。
足場やさんが足場を提供して面白いイベントをやっていて出かけたのですが、
バンジージャンプみたいなものや、
ターザンみたいにロープで降りてくるものは息子の体重が足りずにできず。
ちょっとがっかりしましたが、2人で一緒にできる足場の迷路を楽しみました。
見通しがきく足場なのに、意外と難しくて苦戦。
ぐるぐるまわって、2人でヘロヘロになりながらやっと脱出。
この後、息子は一人で挑戦もしてましたが、
やはり時間がかかってハラハラ。
スタッフのお姉さんにもちょっとヒントを頂いたりして、
なんとか出て来た時にはホッとしました。
お腹がぺこぺこに減ったので、一旦敷地の外に出て近所のピッツェリアへ。
カウンターに2人並んで座りながら、目の前で作られるピザを見て、
釜の中で焼かれるピザを見て、わくわく。
今日は強力な助っ人のパパがいないから、
2人で頑張ってなるべく残さないで食べきらなくっちゃねって話したら、
このとおり。
一皿ぺろっと、
平らげていました。
すごいねぇと目を丸くしていたら、
「ママがもうお腹いっぱいって言ってるから、
オレが頑張らなくっちゃって全部食べたんじゃないか!」
って言われちゃった。
あら、そうだったの。
それで頑張って平らげていたんだ。
子のココロ親知らず。
本当に、随分頼もしくなったんだなあと、しみじみ。
帰り際には、カウンターの中に向かって「ごちそうさまでしたっ!」と、
お店の人がびっくりするくらいに元気よく挨拶していた息子。
お勉強はまだまだ発展途上のところもあるけれど、
お母さんはキミのそういうところがとっても大好き。
これからも、大切にしていってね。
ランチの後も、公園でひと遊び。
ブランコも、やっと自分でこげるようになったし。
水鉄砲も。
...って、的、近すぎだろう。
最後にもう一回、2人で迷路に挑戦してくたくたになり、
涼しいミッドタウンの建物の中へ。
大好きなおやつ発見。
ご満悦です。
帰り道には、私が娘時代から通っていたおでんやさんに寄って、
久しぶりに会ったお母さんからお小遣いまで頂いちゃって、
バスの中で撃沈...の息子でした。
ママもとっても楽しかった一日。
こんな風に一緒に歩いたり出かけたりしてくれる時期なんて、
もうあっという間になくなっちゃうんでしょうね。
さーて。
夏休みも終わりです。
夏の学童のお弁当も終わり〜!
来週からは新学期。
給食も再開。
また元気に、日常を頑張っていきましょう。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア