ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例のごとく、このお正月もオットの実家のある高知に帰省。
息子はすっかり高知が気に入って、また今回も帰りたくないよ〜と、
夜中にしくしく泣いたりもしておりました。
なんやかやと、おじいちゃんおばあちゃんがいて、パパもママも一緒で、
家族そろって大人数でワイワイやるのが楽しいのでしょうね。
田舎でさほど遊べる場所もない割には楽しそうな息子。
さて、毎回帰省の度に私達が訪れるお宅があります。
オットの叔父たち家族の住む家。
ここがまた、なんとも素敵なお宅なんです。
いつも足を運ぶ度に写真に撮らせてもらいたいなあと思いつつ、
ついつい居心地よくおしゃべりしていて時間があっという間に経ってしまって、
撮りそびれていたのですが、今回はパチパチと数枚。
かかっている絵は、画家である叔父上さまの作品。
息子が人生初めての絵本を手にしたのも、叔父さんの作品でした。
その割には機嫌悪そうですね。
なんだかここ最近はここに来るとぐずぐずするモード。
小人でもいそうな不思議な雰囲気の家。何か感じるモノでもあるのかな。
叔母さんお手製の生姜シロップ。
あわいピンク色の綺麗〜なシロップ。おいし〜い!
どれにしようかな...とカップを選んで紅茶をいただきました。
そこにあのシロップをたら〜り。
ぽかぽかとカラダの芯まであったまります。
シロップをつくり終えて、あまった生姜たちは天日に干して生姜チップスに。
これもまた美味しくてぱくぱくと進みます。
しかもカラダに良さそうだし。
それにしてもここんち。どこを撮ってもなんだか絵になる。
本当にいつ行っても素敵なおうちです。
それもそのはず。従姉妹はこちらでフランス料理のお教室を主宰■■■。
高知の美味しい食材を使ったお料理教室。
一度参加したいなあと思いつつ、毎回慌ただしい帰省でままならず。
でも今年は、もしかしたらそんな機会もあるかな?
宴料理の益々の充実をはかれるように、ワタシも今年はちょっと頑張りたいところ。
さて、そんなこんなでお邪魔して楽しい話題で盛り上がった後に、
こんなに沢山お土産生姜を頂いてしまいました。
流行りの生姜シロップ、ワタシも挑戦です。
果たして美味しくできるかな?
こっちの方が美味しいかな?
このお茶はお湯でといても冷水でも美味。
いろんな銘柄ありますが、ここのが一番おいしいきがします。
前回帰省した時には、柚子茶ばかりが沢山出ていましたが、
今回は生姜ブームに早速のっかってか、生姜シロップ系がかなり出ていた高知。
龍馬は終わっちゃったけど、次は生姜で頑張ってほしいなぁ。
息子はすっかり高知が気に入って、また今回も帰りたくないよ〜と、
夜中にしくしく泣いたりもしておりました。
なんやかやと、おじいちゃんおばあちゃんがいて、パパもママも一緒で、
家族そろって大人数でワイワイやるのが楽しいのでしょうね。
田舎でさほど遊べる場所もない割には楽しそうな息子。
さて、毎回帰省の度に私達が訪れるお宅があります。
オットの叔父たち家族の住む家。
ここがまた、なんとも素敵なお宅なんです。
いつも足を運ぶ度に写真に撮らせてもらいたいなあと思いつつ、
ついつい居心地よくおしゃべりしていて時間があっという間に経ってしまって、
撮りそびれていたのですが、今回はパチパチと数枚。
かかっている絵は、画家である叔父上さまの作品。
息子が人生初めての絵本を手にしたのも、叔父さんの作品でした。
その割には機嫌悪そうですね。
なんだかここ最近はここに来るとぐずぐずするモード。
小人でもいそうな不思議な雰囲気の家。何か感じるモノでもあるのかな。
叔母さんお手製の生姜シロップ。
あわいピンク色の綺麗〜なシロップ。おいし〜い!
どれにしようかな...とカップを選んで紅茶をいただきました。
そこにあのシロップをたら〜り。
ぽかぽかとカラダの芯まであったまります。
シロップをつくり終えて、あまった生姜たちは天日に干して生姜チップスに。
これもまた美味しくてぱくぱくと進みます。
しかもカラダに良さそうだし。
それにしてもここんち。どこを撮ってもなんだか絵になる。
本当にいつ行っても素敵なおうちです。
それもそのはず。従姉妹はこちらでフランス料理のお教室を主宰■■■。
高知の美味しい食材を使ったお料理教室。
一度参加したいなあと思いつつ、毎回慌ただしい帰省でままならず。
でも今年は、もしかしたらそんな機会もあるかな?
宴料理の益々の充実をはかれるように、ワタシも今年はちょっと頑張りたいところ。
さて、そんなこんなでお邪魔して楽しい話題で盛り上がった後に、
こんなに沢山お土産生姜を頂いてしまいました。
流行りの生姜シロップ、ワタシも挑戦です。
果たして美味しくできるかな?
こっちの方が美味しいかな?
このお茶はお湯でといても冷水でも美味。
いろんな銘柄ありますが、ここのが一番おいしいきがします。
前回帰省した時には、柚子茶ばかりが沢山出ていましたが、
今回は生姜ブームに早速のっかってか、生姜シロップ系がかなり出ていた高知。
龍馬は終わっちゃったけど、次は生姜で頑張ってほしいなぁ。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア