ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休み告知のまま...気付けばもう9月に入っておりました。
休み明けの怒濤の仕事に忙殺されて、ふと我に返れば秋もすぐそこです。
オットの実家から戻って以来、実は息子がなんだかナーバスになっています。
おじいちゃんおばあちゃんのいる家にずっと居たかったようで、
自分の家に帰りたくない〜!!と泣いて泣いて止まなかったり。
「さみしい〜。さみしいよぅ〜」と訴えかけながら涙を流す姿には堪えました。
家族3人仲良くいい関係で生活しているとは思っていますが、
それでもやはり必要最小単位であることには変わりなく。
何をするでもなくたって、おじいちゃんおばあちゃんが側にいてくれたり、
兄弟が賑やかにワイワイさわいでいたりする環境とは違うし、
更にここのところの忙しさで夜もあまりゆっくり構ってやれていなかったのもあり、
もともとあの風貌によらずセンシティブな部分のあった子だったので、
いろんな思いを溜め込んでいたのかもしれません。
親ばかかもしれないけれど、本当に彼は小さな頃から手のかからない子で、
私が未熟な部分をフォローしてくれるようなできた息子だったと思います。
いつのまにか、そんな彼に私の方が甘えていたのかもしれません。
「これが終わったら、この仕事が一段落したら...」と思うのはこちらの都合。
子供の、「いま、いっしょにいたい」「いま、かまってほしい」は、
ホントに待ったなしなんだなあ。
忙しい中ではありますが軌道修正もしていかなくてはと思います。
そんな中、昨日も保育園帰りにバクハツしていた息子を見て、
シマパンマダムが愛の手を差しのべてくれました。
ママからもパパからも離れて、ちょっとシマ家に体験入学?!
以前は喧嘩ばかりしていたお兄ちゃん達とも、
お互いに少しずつ成長していっしょに遊べたり。
3兄弟+αで仲良くおにぎり食べたり、してきたみたいです。
本当に楽しかったみたい。
マダムもすっごく忙しい方なのに、普段と違う体験をさせてくれて感謝!
どうもありがとう。
帰って来た息子は、とーってもママにやさしかった...
すごくいい気分転換になったようでした。
それにしても。
夫婦で一緒に仕事をしているから、
二人でもそれなりに会話もあり共通の話題もあるとは思いつつ、
突然の息子のいない時間はなんとも手持ちぶさた。
仕事もなんだか手につかず、
ぽかっと空いた時間をどう使えばよいのかわからなかったです。
いつしかこれが日常になるくらい、子供も育ってしまうのでしょうけれど。
そう考えると、本当にいまは貴重な時間なんだとしみじみ感じました。
休み明けの怒濤の仕事に忙殺されて、ふと我に返れば秋もすぐそこです。
オットの実家から戻って以来、実は息子がなんだかナーバスになっています。
おじいちゃんおばあちゃんのいる家にずっと居たかったようで、
自分の家に帰りたくない〜!!と泣いて泣いて止まなかったり。
「さみしい〜。さみしいよぅ〜」と訴えかけながら涙を流す姿には堪えました。
家族3人仲良くいい関係で生活しているとは思っていますが、
それでもやはり必要最小単位であることには変わりなく。
何をするでもなくたって、おじいちゃんおばあちゃんが側にいてくれたり、
兄弟が賑やかにワイワイさわいでいたりする環境とは違うし、
更にここのところの忙しさで夜もあまりゆっくり構ってやれていなかったのもあり、
もともとあの風貌によらずセンシティブな部分のあった子だったので、
いろんな思いを溜め込んでいたのかもしれません。
親ばかかもしれないけれど、本当に彼は小さな頃から手のかからない子で、
私が未熟な部分をフォローしてくれるようなできた息子だったと思います。
いつのまにか、そんな彼に私の方が甘えていたのかもしれません。
「これが終わったら、この仕事が一段落したら...」と思うのはこちらの都合。
子供の、「いま、いっしょにいたい」「いま、かまってほしい」は、
ホントに待ったなしなんだなあ。
忙しい中ではありますが軌道修正もしていかなくてはと思います。
そんな中、昨日も保育園帰りにバクハツしていた息子を見て、
シマパンマダムが愛の手を差しのべてくれました。
ママからもパパからも離れて、ちょっとシマ家に体験入学?!
以前は喧嘩ばかりしていたお兄ちゃん達とも、
お互いに少しずつ成長していっしょに遊べたり。
3兄弟+αで仲良くおにぎり食べたり、してきたみたいです。
本当に楽しかったみたい。
マダムもすっごく忙しい方なのに、普段と違う体験をさせてくれて感謝!
どうもありがとう。
帰って来た息子は、とーってもママにやさしかった...
すごくいい気分転換になったようでした。
それにしても。
夫婦で一緒に仕事をしているから、
二人でもそれなりに会話もあり共通の話題もあるとは思いつつ、
突然の息子のいない時間はなんとも手持ちぶさた。
仕事もなんだか手につかず、
ぽかっと空いた時間をどう使えばよいのかわからなかったです。
いつしかこれが日常になるくらい、子供も育ってしまうのでしょうけれど。
そう考えると、本当にいまは貴重な時間なんだとしみじみ感じました。
PR
昨日の6月8日。
我が家の息子アレン氏も、無事4歳を迎えました。
毎年の彼のお誕生日祝いには、
Atelier Kurumiのtakaちゃんのお菓子が寄り添ってくれていたのですが、
今年は大切な新たないのちをお腹の中でだいじに育てている時期でしたので、
これまた我が家がダイスキなパン屋さんのシマパンシェフに、
スペシャルメニューをお願いして作ってもらいました。
ダイナミックな男気のあるアレン氏大好物のチョコデニッシュのデカパンです。
親子で交流のあるシマパンファミリーの思いも込めてもらって、
とっても嬉しいお祝いでした■■■。
美味しいパン屋さんやお菓子屋さんがいっぱいあるこの界隈ですが、
こうして息子への愛情を注いでくれながら、
誕生祝いのお菓子やパンを作ってくれる方々が側にいてくれること、
本当にシアワセなことだと思います。
どうもありがとう〜!!
誕生日は、発熱?!で始まった一日でしたが、
仕事が終わってから家族でお家でごはんとデカパンを囲んでお祝いしました。
本日は、スタジオノイは臨時休業。
アレン氏人生初のディズニーランドデビューでした。
でも...
テンション低っ!!
行き帰りの電車内ではうひょうひょ状態で窓の外を見てはしゃいでいたのに、
いくつかのアトラクションでも反応薄っ。
滞在時間5時間程度で、その内2時間は食事と昼寝で終わったディズニー体験。たは。
まだ、以前行った吉祥寺の井の頭動物園とかの方がハイテンションでした。
所謂人工的に造られたモノに対しての彼の評価が低いのでしょうかね。
若しくは人のわさわさいる広い場所が苦手なのか。
彼の個性がまた少し垣間見られた一日でした。
そんなこんなの4歳の誕生日。
元気に素直に、やさしい気持ちをもって育ってくれていることに感謝。
これからのキミの人生のページは、どんな風に彩られていくのかな。
最近、もう今のままで育たないでいいよ〜!
って思っちゃうくらいにいろんなことが話せて楽しくて、
そしてまだあどけなくてカワイイ時期ですが、
また日々どんどん成長していっちゃうんでしょうね。
嬉しいような、ちょっとさびしいような。
でも、今の時間を大切に感じながら、
また一緒に親子で成長していきたいと思います。
ハッピーバースディ。
我が家の息子アレン氏も、無事4歳を迎えました。
毎年の彼のお誕生日祝いには、
Atelier Kurumiのtakaちゃんのお菓子が寄り添ってくれていたのですが、
今年は大切な新たないのちをお腹の中でだいじに育てている時期でしたので、
これまた我が家がダイスキなパン屋さんのシマパンシェフに、
スペシャルメニューをお願いして作ってもらいました。
ダイナミックな男気のあるアレン氏大好物のチョコデニッシュのデカパンです。
親子で交流のあるシマパンファミリーの思いも込めてもらって、
とっても嬉しいお祝いでした■■■。
美味しいパン屋さんやお菓子屋さんがいっぱいあるこの界隈ですが、
こうして息子への愛情を注いでくれながら、
誕生祝いのお菓子やパンを作ってくれる方々が側にいてくれること、
本当にシアワセなことだと思います。
どうもありがとう〜!!
誕生日は、発熱?!で始まった一日でしたが、
仕事が終わってから家族でお家でごはんとデカパンを囲んでお祝いしました。
本日は、スタジオノイは臨時休業。
アレン氏人生初のディズニーランドデビューでした。
でも...
テンション低っ!!
行き帰りの電車内ではうひょうひょ状態で窓の外を見てはしゃいでいたのに、
いくつかのアトラクションでも反応薄っ。
滞在時間5時間程度で、その内2時間は食事と昼寝で終わったディズニー体験。たは。
まだ、以前行った吉祥寺の井の頭動物園とかの方がハイテンションでした。
所謂人工的に造られたモノに対しての彼の評価が低いのでしょうかね。
若しくは人のわさわさいる広い場所が苦手なのか。
彼の個性がまた少し垣間見られた一日でした。
そんなこんなの4歳の誕生日。
元気に素直に、やさしい気持ちをもって育ってくれていることに感謝。
これからのキミの人生のページは、どんな風に彩られていくのかな。
最近、もう今のままで育たないでいいよ〜!
って思っちゃうくらいにいろんなことが話せて楽しくて、
そしてまだあどけなくてカワイイ時期ですが、
また日々どんどん成長していっちゃうんでしょうね。
嬉しいような、ちょっとさびしいような。
でも、今の時間を大切に感じながら、
また一緒に親子で成長していきたいと思います。
ハッピーバースディ。
昨夜のお風呂での会話です。
ママ 「地球って、知ってるよね?」
あれん「うん、ちきゅうはね、まぁ〜るいの。
ま〜んまるはさ〜、ますみちゃん(まま)と、
おんなじでしょ?」
ママ 「.........!!!」
ママ 「まんまるの『ま』とますみちゃんの『ま』はおんなじだけど、
『ますみちゃん』が『ま〜んまる』ではないからねっ!大きな間違いよ!」
段々言葉を覚えてきたのと、言葉が未完全なのが織り混ざって、
最近シュールな会話が繰り広げられています。
今の時期特有のものかもしれませんが...
ママ 「地球って、知ってるよね?」
あれん「うん、ちきゅうはね、まぁ〜るいの。
ま〜んまるはさ〜、ますみちゃん(まま)と、
おんなじでしょ?」
ママ 「.........!!!」
ママ 「まんまるの『ま』とますみちゃんの『ま』はおんなじだけど、
『ますみちゃん』が『ま〜んまる』ではないからねっ!大きな間違いよ!」
段々言葉を覚えてきたのと、言葉が未完全なのが織り混ざって、
最近シュールな会話が繰り広げられています。
今の時期特有のものかもしれませんが...
BGMを当て込むと、何故だか横向き表示になってしまって少々見づらいのですが...
(何故なんでしょう?)
オットが非常にゆかいな動画を撮ってくれましたのでこちらに貼らせていただきます。
(音がでます)
こいつの将来、どうしたもんかな...?
(何故なんでしょう?)
オットが非常にゆかいな動画を撮ってくれましたのでこちらに貼らせていただきます。
(音がでます)
こいつの将来、どうしたもんかな...?
先月末の休日に嘔吐下痢症になった息子。
3歳を過ぎて、大分身体も丈夫に育ってきて、病院通いも減ったな〜と思った矢先。
休日にタクシーで病院へ。
座薬で嘔吐がすぐに止まってほっと一息で、その後保育園に少し通ったものの、
その数日後には顔に何やらぷつぷつぷつ...
今年の始めに予防接種をしたにもかかわらず、かかってしまった水疱瘡。
更にアトピーも悪化してかゆみが止まらず夜も寝られず泣き叫ぶ状態。
膝の裏や腕の関節、とにかく皮膚の柔らかい部分を根こそぎかきむしり、
まるで大やけどの後のケロイドのようになってしまいました。
その後身体中にとびひが。
まるまるどっぷり2週間、薬を塗って包帯まいて、
全身ミイラ状態の息子の介護に追われつつ、仕事をしていた日々。
ようやく明日から、保育園への登園ができそうです。
おばあちゃんに通ってもらったり、皆にフォローしてもらって乗り越えた日々。
やっと普段の生活が戻るかな。
お尻にもぶつぶつができてよほど痛かったのか、
お陰で頑なに拒否していたトイレでのうんちができるようになりました。
災い転じてなんとやら。
終わりよければすべてよし...かな。
3歳を過ぎて、大分身体も丈夫に育ってきて、病院通いも減ったな〜と思った矢先。
休日にタクシーで病院へ。
座薬で嘔吐がすぐに止まってほっと一息で、その後保育園に少し通ったものの、
その数日後には顔に何やらぷつぷつぷつ...
今年の始めに予防接種をしたにもかかわらず、かかってしまった水疱瘡。
更にアトピーも悪化してかゆみが止まらず夜も寝られず泣き叫ぶ状態。
膝の裏や腕の関節、とにかく皮膚の柔らかい部分を根こそぎかきむしり、
まるで大やけどの後のケロイドのようになってしまいました。
その後身体中にとびひが。
まるまるどっぷり2週間、薬を塗って包帯まいて、
全身ミイラ状態の息子の介護に追われつつ、仕事をしていた日々。
ようやく明日から、保育園への登園ができそうです。
おばあちゃんに通ってもらったり、皆にフォローしてもらって乗り越えた日々。
やっと普段の生活が戻るかな。
お尻にもぶつぶつができてよほど痛かったのか、
お陰で頑なに拒否していたトイレでのうんちができるようになりました。
災い転じてなんとやら。
終わりよければすべてよし...かな。
先週末は、息子の3度目の運動会でした。
快晴...にはならなかったけれど、過ごしやすい秋の日。
一年に何度かの、こども達の成長をじっくりと見られる楽しい時間です。
「今の」我が子の成長に胸があつくなり。
「ちょっと前の」我が子の姿を小さいクラスの子供達に重ねては目頭があつくなり。
「ちょっと未来の」我が子の姿を思い描きながら上のクラスのこども達を見て、
嬉しいようなさびしいようなこそばゆいきもちを感じて。
親子共々たくさん楽しめました。
今年はパパが遊戯に参加。
抱っこどころか高〜く持ち上げられて満足そうな?息子。
この後の高齢...もとい、恒例つなひきでは、
ワタシも老体にムチうってがんばりました!
勝ち残り戦でみるみる勝利をあげて、見事優勝!2連覇!デス。
ついつい夢中になっちゃう親たちのそろったチームワークばっちりのクラス。
このまま卒園まで連続優勝目指して突き進みます。(ホントか?!)
普段なかなか見られないこども達の姿を沢山見られた一日。
皆さんホントにおつかれさまデシタ!
そして、普段お世話になっている保育園の職員の方々にも、
本当に感謝デス。
快晴...にはならなかったけれど、過ごしやすい秋の日。
一年に何度かの、こども達の成長をじっくりと見られる楽しい時間です。
「今の」我が子の成長に胸があつくなり。
「ちょっと前の」我が子の姿を小さいクラスの子供達に重ねては目頭があつくなり。
「ちょっと未来の」我が子の姿を思い描きながら上のクラスのこども達を見て、
嬉しいようなさびしいようなこそばゆいきもちを感じて。
親子共々たくさん楽しめました。
今年はパパが遊戯に参加。
抱っこどころか高〜く持ち上げられて満足そうな?息子。
この後の高齢...もとい、恒例つなひきでは、
ワタシも老体にムチうってがんばりました!
勝ち残り戦でみるみる勝利をあげて、見事優勝!2連覇!デス。
ついつい夢中になっちゃう親たちのそろったチームワークばっちりのクラス。
このまま卒園まで連続優勝目指して突き進みます。(ホントか?!)
普段なかなか見られないこども達の姿を沢山見られた一日。
皆さんホントにおつかれさまデシタ!
そして、普段お世話になっている保育園の職員の方々にも、
本当に感謝デス。
手をつないであるく、
息子とのかえりみち。
あ、おつきさまいたね〜。
あ、くもうごいてるね〜。
おつきさま、かくれんぼしてるね〜。
あ、みぃつけたっ!
ちょこっと顔を出した月をゆび差している息子を、
かわいいなぁとしみじみ感じつつ。
歩く5分のかえりみち。
ママと息子だけの、ちいさなたからものの時間です。
息子とのかえりみち。
あ、おつきさまいたね〜。
あ、くもうごいてるね〜。
おつきさま、かくれんぼしてるね〜。
あ、みぃつけたっ!
ちょこっと顔を出した月をゆび差している息子を、
かわいいなぁとしみじみ感じつつ。
歩く5分のかえりみち。
ママと息子だけの、ちいさなたからものの時間です。
壮絶な長時間に及ぶ出産から早くも3年が経ちまして。
我が家の息子も無事3歳を迎えました。
今年もまた、ダイスキなAtelier Kurumiさんのお菓子を用意して■■■
家族そろってお祝いです。
親二人、相変わらず忙しい日々を送っていて、
なかなかゆっくりと時間をとってあげられていないのですが、
すくすくと日々明るく楽しく成長していってくれています。
我が家の子育て、正しいのか間違ってるのか定かじゃあございませんが。
こうしていろんな方々にあたたかく見守っていただきながら、
彼の成長ぶりを眺められること、幸せだなと思います。
我が家の息子も無事3歳を迎えました。
今年もまた、ダイスキなAtelier Kurumiさんのお菓子を用意して■■■
家族そろってお祝いです。
親二人、相変わらず忙しい日々を送っていて、
なかなかゆっくりと時間をとってあげられていないのですが、
すくすくと日々明るく楽しく成長していってくれています。
我が家の子育て、正しいのか間違ってるのか定かじゃあございませんが。
こうしていろんな方々にあたたかく見守っていただきながら、
彼の成長ぶりを眺められること、幸せだなと思います。
いやはや、あっちゅう間に5月でございますね。
新緑の緑がまばゆい季節になりました。
我が家の森も日に日に緑の色が鮮やかに密度もコクなっていっています。
巷は既に連休モードでございましょうか?
明日からどっぷり一週間休暇...なんてウラヤマしい方々もいらっしゃるのかな。
我らはまだしばらくお休みはおあづけ状態でお仕事頑張りマス。
実はここのところの忙しさで、
息子にもあまりゆっくりかまってやれていません。
今朝も保育園のお支度をさせようとしたら、
「保育園、いきたくない」
なんて言われまして。あああ、せつない。
一瞬このまま休ませちゃおうか...なんて魔が差しそうになりつつ、
いやいやいや...とやれねばならぬ作業を思い起こし、
我にかえって彼を抱っこしながら少し時間をとって話して伝えました。
「アレン君、もうこんなに大きくなったと思ってもまだ小さいんだもんね。
いつもいっぱい頑張らせちゃってごめんね。
パパとママともっと一緒にいたいんだよね。
でも、ママもパパも今はもうちょっとお仕事頑張らなくちゃいけないんだ。
アレンも今日は保育園で頑張れるかな?
お仕事で忙しくしてても、パパもママもあれんがだ〜いすきなんだ!」
一旦彼のきもちを汲み取って、
言葉にして伝えて、
ママも君の気持ちがわかっているよ...とした上でお願いしてみたところ、
「うん、がんばれる!」
と返事が返ってきました。
その後はスッキリ保育園に向かってくれてほっとしたママ。
園に着いたら元気に手を振って園庭に駆け抜けていきました。
とはいえ今の忙しさが一段落したら、
この夏はじっくり彼と一緒に過ごしたいと思います。
さて、そんなバタバタな我が家にて、
昨夜のお風呂でのふふっとしちゃうやりとり。
+ + + + + + + + + +
ママ 「お名前はなんていいますか?」
アレン「ボク、あれんで〜す!」
ママ 「お、すごいね〜。では次に。
ママやパパにもお名前があるんだよ。知ってる〜?」
アレン「知ってるよ〜!」
ママ 「???(教えた覚えないのに?)知ってるの?ママの名前、なんていうの?」
アレン「カワイイ!」
+ + + + + + + + + +
はい。親ばかでも何でも構いません。
オマエ、アホか?!と言われても構いません。
ワタクシの子育ては、
間違っていなかった!
と、しみじみ実感した昨日なのでした。
(...え?! 思いっきり、間違ってる?!)
新緑の緑がまばゆい季節になりました。
我が家の森も日に日に緑の色が鮮やかに密度もコクなっていっています。
巷は既に連休モードでございましょうか?
明日からどっぷり一週間休暇...なんてウラヤマしい方々もいらっしゃるのかな。
我らはまだしばらくお休みはおあづけ状態でお仕事頑張りマス。
実はここのところの忙しさで、
息子にもあまりゆっくりかまってやれていません。
今朝も保育園のお支度をさせようとしたら、
「保育園、いきたくない」
なんて言われまして。あああ、せつない。
一瞬このまま休ませちゃおうか...なんて魔が差しそうになりつつ、
いやいやいや...とやれねばならぬ作業を思い起こし、
我にかえって彼を抱っこしながら少し時間をとって話して伝えました。
「アレン君、もうこんなに大きくなったと思ってもまだ小さいんだもんね。
いつもいっぱい頑張らせちゃってごめんね。
パパとママともっと一緒にいたいんだよね。
でも、ママもパパも今はもうちょっとお仕事頑張らなくちゃいけないんだ。
アレンも今日は保育園で頑張れるかな?
お仕事で忙しくしてても、パパもママもあれんがだ〜いすきなんだ!」
一旦彼のきもちを汲み取って、
言葉にして伝えて、
ママも君の気持ちがわかっているよ...とした上でお願いしてみたところ、
「うん、がんばれる!」
と返事が返ってきました。
その後はスッキリ保育園に向かってくれてほっとしたママ。
園に着いたら元気に手を振って園庭に駆け抜けていきました。
とはいえ今の忙しさが一段落したら、
この夏はじっくり彼と一緒に過ごしたいと思います。
さて、そんなバタバタな我が家にて、
昨夜のお風呂でのふふっとしちゃうやりとり。
+ + + + + + + + + +
ママ 「お名前はなんていいますか?」
アレン「ボク、あれんで〜す!」
ママ 「お、すごいね〜。では次に。
ママやパパにもお名前があるんだよ。知ってる〜?」
アレン「知ってるよ〜!」
ママ 「???(教えた覚えないのに?)知ってるの?ママの名前、なんていうの?」
アレン「カワイイ!」
+ + + + + + + + + +
はい。親ばかでも何でも構いません。
オマエ、アホか?!と言われても構いません。
ワタクシの子育ては、
間違っていなかった!
と、しみじみ実感した昨日なのでした。
(...え?! 思いっきり、間違ってる?!)
しばらくこちらもご無沙汰してしまいました。
3月は、公私共にばたばたと過ぎ去っていったという感じです。
雑誌を見てくださった方々も、ご感想などなどありがとうございました。
こっそり載せた記事なので直接的な営業には全然繋がっておりませんが(でへへ)
自分の作品の雑誌掲載はワタシの長年の夢だったので、
それが叶った嬉しさをしみじみ感じておりました。
人間いくつになっても、どんな小さな夢でも、
叶うと純粋・単純に、嬉しいもんですね。
今月は新しい仕事も始まって、いよいよ冬眠から目覚めるぞ!という感じで、
久々の慌ただしい忙しさも心地よく感じられました。
そして明日からはまた心機一転、家族3人それぞれの新年度を迎えます。
アレン氏もまた一つ上のクラスに進級です。
保育園の通園グッズもあれこれと入れ替わり。
これからは少しずつ自分で自分のモノを持ったり管理したりが始まります。
自分で選ぶ楽しみも感じたりして、
気に入った物を大切に使っていくことも覚えていくようです。
明日から入ってくる赤ちゃん達より、随分とお兄ちゃんになったもんねぇ。
教室も変わるし、先生ももしかしたら変わるだろうし。
去年も四月はしばらく環境の変化に泣く日々が続きましたが、
今年はどうなることでしょう。
ママも少々不安でもあり、楽しみでもあるこの季節です。
さあ!元気いっぱい、また新しいスタートだよ!
3月は、公私共にばたばたと過ぎ去っていったという感じです。
雑誌を見てくださった方々も、ご感想などなどありがとうございました。
こっそり載せた記事なので直接的な営業には全然繋がっておりませんが(でへへ)
自分の作品の雑誌掲載はワタシの長年の夢だったので、
それが叶った嬉しさをしみじみ感じておりました。
人間いくつになっても、どんな小さな夢でも、
叶うと純粋・単純に、嬉しいもんですね。
今月は新しい仕事も始まって、いよいよ冬眠から目覚めるぞ!という感じで、
久々の慌ただしい忙しさも心地よく感じられました。
そして明日からはまた心機一転、家族3人それぞれの新年度を迎えます。
アレン氏もまた一つ上のクラスに進級です。
保育園の通園グッズもあれこれと入れ替わり。
これからは少しずつ自分で自分のモノを持ったり管理したりが始まります。
自分で選ぶ楽しみも感じたりして、
気に入った物を大切に使っていくことも覚えていくようです。
明日から入ってくる赤ちゃん達より、随分とお兄ちゃんになったもんねぇ。
教室も変わるし、先生ももしかしたら変わるだろうし。
去年も四月はしばらく環境の変化に泣く日々が続きましたが、
今年はどうなることでしょう。
ママも少々不安でもあり、楽しみでもあるこの季節です。
さあ!元気いっぱい、また新しいスタートだよ!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア