ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、ツリーの下に並んだプレゼントたちを
早く開けたくて仕方がないママに叩き起こされたアレン氏。
泣いてぐずってぶーたれながらも、一緒にそれぞれの包みを広げて、
サンタたちからのプレゼントでひと通り遊んだり食べたりしながら
保育園に向かいました。
この一年。大きな病気や怪我をすることもなく、
強引ぐマイウェイの両親にぶるんぶるん振り回されながらも、
決して振り落とされることもなく、
しっかりと家族の中で確固たる存在感を確立してきた彼。
日々周囲に笑いの話題を振りまきながら、健やかに成長していってくれました。
保育ママさんでの生活から、保育園での社会生活に入り、
オトナの出入りの多い我が家の中でも全然物怖じせずに、
常に上から目線で周囲を見上げている大きな瞳。
その姿に、私達家族も友人も、皆大いに和ませてもらいました。
相変わらずのイタズラ小僧っぷりですが。

最近はお絵描きなんかも始めつつ。

でもやっぱり一筋縄じゃぁいかなかったりなんかして。

それでも色々なことに興味を持って、
この先どんなおしゃべりオトコになるんだろうと不安になるくらいに、
色々とべらべら言葉らしきものを発しています。
最近の彼の発語内容はざっとこんな感じ。

「ぱんぱん」(アンパンマン)
「かんこん~かんこん~」(ガタンゴトン・ガタンゴトン=電車・新幹線)
「がこ~がこ~」(ゲコ~ゲコ~=かえる)
「んもぉお~」(牛)
「わんわん」(犬)
「にゃーにゃー」(ネコ)
「ぶーぶー」(ぶた 時に自動車)
「くーくー」(魚 クークーという名の魚が出てくる絵本より命名)
と、絵本や写真、ママが描くこんな落書きでさえも、
何を表してあるかを随分理解するようになり、
それを言い分けられるようになりました。
そして何より嬉しい成長が、やはりこちらです。

先日、洗濯物をたたむママの隣にちょこんと座って、
おもむろにワタシのパンツを頭にかぶって笑わしてくれたこのオトコですが。
その後にはたたもうとしていたパパのTシャツとハンカチで、
こうして窓拭きを始めてくれました。

隅々までくまなくキレイに拭いてくれたアレン氏。
もう一度Tシャツとハンカチを洗濯しなくちゃいけないことより、
こうやって家の掃除を手伝ってくれることに喜びを感じます。
ママとパパが、このお家を大事に毎日きれいにしながら暮らしている姿を見て、
彼なりに何か感じ取ってくれていたら、嬉しいなと思います。
仕事をしながらの子育てで、
特に最近自分でいろんなことをやりたがる時期に入ったこともあり、
彼にできそうなことはできるだけお願いして
やってもらうようにしている私達ですが。
今朝も小さいゴミ袋に入った缶のゴミ捨てを手伝ってくれたり、
買い物の荷物を持つのを手伝ってくれようとしていたり、
「ないない」と言いながらおもちゃを自分の引き出しにしまったり。
本当にこの一年ですっかりオトコらしくたくましく
そしてキレイ好きなオトコに育ってくれました。
まだまだこれから先、どんな風になっていっちゃうのかわからないけれど、
思うようにいかないことや、叱られることもたっくさんあると思うけれど、
ワタシ達が大切に彼のことを愛して思っている気持ちが伝わるように、
これからも健やかにおおらかに育っていって欲しいなぁと願っています。

早く開けたくて仕方がないママに叩き起こされたアレン氏。
泣いてぐずってぶーたれながらも、一緒にそれぞれの包みを広げて、
サンタたちからのプレゼントでひと通り遊んだり食べたりしながら
保育園に向かいました。
この一年。大きな病気や怪我をすることもなく、
強引ぐマイウェイの両親にぶるんぶるん振り回されながらも、
決して振り落とされることもなく、
しっかりと家族の中で確固たる存在感を確立してきた彼。
日々周囲に笑いの話題を振りまきながら、健やかに成長していってくれました。
保育ママさんでの生活から、保育園での社会生活に入り、
オトナの出入りの多い我が家の中でも全然物怖じせずに、
常に上から目線で周囲を見上げている大きな瞳。
その姿に、私達家族も友人も、皆大いに和ませてもらいました。
相変わらずのイタズラ小僧っぷりですが。
最近はお絵描きなんかも始めつつ。
でもやっぱり一筋縄じゃぁいかなかったりなんかして。
それでも色々なことに興味を持って、
この先どんなおしゃべりオトコになるんだろうと不安になるくらいに、
色々とべらべら言葉らしきものを発しています。
最近の彼の発語内容はざっとこんな感じ。
「ぱんぱん」(アンパンマン)
「かんこん~かんこん~」(ガタンゴトン・ガタンゴトン=電車・新幹線)
「がこ~がこ~」(ゲコ~ゲコ~=かえる)
「んもぉお~」(牛)
「わんわん」(犬)
「にゃーにゃー」(ネコ)
「ぶーぶー」(ぶた 時に自動車)
「くーくー」(魚 クークーという名の魚が出てくる絵本より命名)
と、絵本や写真、ママが描くこんな落書きでさえも、
何を表してあるかを随分理解するようになり、
それを言い分けられるようになりました。
そして何より嬉しい成長が、やはりこちらです。
先日、洗濯物をたたむママの隣にちょこんと座って、
おもむろにワタシのパンツを頭にかぶって笑わしてくれたこのオトコですが。
その後にはたたもうとしていたパパのTシャツとハンカチで、
こうして窓拭きを始めてくれました。
隅々までくまなくキレイに拭いてくれたアレン氏。
もう一度Tシャツとハンカチを洗濯しなくちゃいけないことより、
こうやって家の掃除を手伝ってくれることに喜びを感じます。
ママとパパが、このお家を大事に毎日きれいにしながら暮らしている姿を見て、
彼なりに何か感じ取ってくれていたら、嬉しいなと思います。
仕事をしながらの子育てで、
特に最近自分でいろんなことをやりたがる時期に入ったこともあり、
彼にできそうなことはできるだけお願いして
やってもらうようにしている私達ですが。
今朝も小さいゴミ袋に入った缶のゴミ捨てを手伝ってくれたり、
買い物の荷物を持つのを手伝ってくれようとしていたり、
「ないない」と言いながらおもちゃを自分の引き出しにしまったり。
本当にこの一年ですっかりオトコらしくたくましく
そしてキレイ好きなオトコに育ってくれました。
まだまだこれから先、どんな風になっていっちゃうのかわからないけれど、
思うようにいかないことや、叱られることもたっくさんあると思うけれど、
ワタシ達が大切に彼のことを愛して思っている気持ちが伝わるように、
これからも健やかにおおらかに育っていって欲しいなぁと願っています。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア