ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公園の中でホットドック食べてご満悦のオトコ。
南の等々力渓谷にでかけて、
別の日には北の井の頭公園を散歩しました。
この公園の「中の」カフェがあるっていうのが、井の頭公園の素敵なところ。
敷地の境界が公園の外なのか中なのか正確な所は不明ですが、
空間としては一続きで公園の延長線上に、豊かな緑を眺めながらほっと一息、
美味しいお茶を飲む店があるっていうのは魅力です。
気持ちがいいに決まっている。
世田谷に大きな公園多しといえども、
この公園内カフェっていうのはないんだよなあ。あればいいのに。
この日は息子の為の動物園と、親二人の為のもう一つのイベントの為に吉祥寺へ。
「アンネ・ヴァスコ+福田利之 森 二人展■■■」
その会場となるギャラリーフェブのポケットパークでシャボン玉に興じる男。
吉祥寺には、こういったなんでもない原っぱみたいな公園も点々とあります。
何か遊具がおいてあるわけでもなく、木が茂ってるわけでもなく、
ぽつぽつとベンチが周囲に置かれた原っぱ。
でも、そのなんでもなさが、すごくいい感じに街の中に点在されていて、
ちょっとほっとできるのがいいなあといつもオットと話していました。
ギャラリーフェブもその原っぱ公園を背負った場所に佇む建物。
そこでの二人展。本当に素敵でした。
この特集を読んで出かけて行ったのですが■■■。
どの作品も色も綺麗で、とにかくなんというか味わいがあって、
あああお家に連れて帰りたい〜!というものがいくつも。
でも大盛況だったようで、
持ち帰りたいと思った作品には既に全て売約済と見られる赤ぽちシールが。
やむなくポストカードでがまん。くぅう。無念。
本当に素敵な作品たちだったので、連休中お時間のある方は是非。
9日まで開催中だそうです。
PR
連休も半ばとなりましたね。
地震の後ということで、動きはにぶいかと思っていましたが、
結構東北の方にもでかけておられる方々も沢山いるようで何よりです。
このまま経済まで停滞させてしまわないように。
動ける人はどしどし動いて、活気づけていきたいと思います。
と、言いつつも、
スタジオノイは連休中新しい仕事も入ったりしてなかなか遠出ができない状況。
都内の身近な自然で地味〜にちょこっとリフレッシュです。
自転車で出かけた等々力渓谷。
同じ世田谷区の中だって言うのが本当に信じられない位の深い森。
ま、この人にとってはどこに行っても目的は同じ。
これさえあれば、満足です。
等々力不動尊から眼下の緑を眺める男二人。
親子って、本当に後ろ姿までそっくり。
狙って撮ってる訳でもなく、そんなスキルもないのですが、
骨格のつくりが似てるからなのか、結構同じ角度で並んでることが多い二人。
不思議だなあ。
帰り道に見つけた家。
この等々力渓谷周辺も立派なお家が多いですが、その中でも目を惹きました。
こういう佇まいの家を、つくれたらいいなあと思います。
何と言うか、品良くいろんなディテールまで気を使って考えられた家でした。
地震の後ということで、動きはにぶいかと思っていましたが、
結構東北の方にもでかけておられる方々も沢山いるようで何よりです。
このまま経済まで停滞させてしまわないように。
動ける人はどしどし動いて、活気づけていきたいと思います。
と、言いつつも、
スタジオノイは連休中新しい仕事も入ったりしてなかなか遠出ができない状況。
都内の身近な自然で地味〜にちょこっとリフレッシュです。
自転車で出かけた等々力渓谷。
同じ世田谷区の中だって言うのが本当に信じられない位の深い森。
ま、この人にとってはどこに行っても目的は同じ。
これさえあれば、満足です。
等々力不動尊から眼下の緑を眺める男二人。
親子って、本当に後ろ姿までそっくり。
狙って撮ってる訳でもなく、そんなスキルもないのですが、
骨格のつくりが似てるからなのか、結構同じ角度で並んでることが多い二人。
不思議だなあ。
帰り道に見つけた家。
この等々力渓谷周辺も立派なお家が多いですが、その中でも目を惹きました。
こういう佇まいの家を、つくれたらいいなあと思います。
何と言うか、品良くいろんなディテールまで気を使って考えられた家でした。
昨年の夏頃から携わってきた新築マンションのデザイン監修のお仕事。
いよいよ物件の販売用サイトがオープンしました■■■。
まだ、詳細については全てアップされてはおりませんが、
徐々に私たちスタジオノイのデザインの全貌なども見えてくるかと思います。
先日ご紹介した、ドキドキのプロフィール写真もどこかにでてくるかな■■■?
今回の物件では、私の友人アーティストとのコラボ企画もあったりします。
国境を越えた共同作業。こちらもまた、期待が高まります。
実際の建物に関しては、現場がいよいよ本格始動。
モデルルームは夏前にオープン。
竣工については来年...とまだまだ長い道のりではありますが、
我々の仕事に関しては、大きな山を越えた感じのところです。
また進捗を、こちらでもご報告できればと思います。
いよいよ物件の販売用サイトがオープンしました■■■。
まだ、詳細については全てアップされてはおりませんが、
徐々に私たちスタジオノイのデザインの全貌なども見えてくるかと思います。
先日ご紹介した、ドキドキのプロフィール写真もどこかにでてくるかな■■■?
今回の物件では、私の友人アーティストとのコラボ企画もあったりします。
国境を越えた共同作業。こちらもまた、期待が高まります。
実際の建物に関しては、現場がいよいよ本格始動。
モデルルームは夏前にオープン。
竣工については来年...とまだまだ長い道のりではありますが、
我々の仕事に関しては、大きな山を越えた感じのところです。
また進捗を、こちらでもご報告できればと思います。
先週末、仕事の用事も兼ねて原宿の方に赴いた所、
ちょっと気になる靴屋発見。
Face to Face原宿店■■■。
カラフルな、ちょっといい感じのデザインの靴が沢山ありました。
靴フェチのオットは雨が降り出したのをいいことにそのまま靴吟味。
ヨメも気になる靴を発見し、しばらく夫婦でじぃいぃっと検討。
んで、
買っちゃってました。たは。
オットのワークブーツ。
実はこのお店の限定色だそう■■■。
どれも魅力的な色の組合せ。
私の靴はこちら。
スペインのメーカーだそうです■■■。
皮の発色の美しさは、どうしても国内では出せない魅力とのこと。
シンプルな形だけど、色であそぶ感じ。
偶然、ひょっこり見つけたお店でしたが大満足。
うきうきしながら帰りました。
これからの季節、新しい靴でお散歩も楽しいかな。
あれ、息子のがない...
ちょっと気になる靴屋発見。
Face to Face原宿店■■■。
カラフルな、ちょっといい感じのデザインの靴が沢山ありました。
靴フェチのオットは雨が降り出したのをいいことにそのまま靴吟味。
ヨメも気になる靴を発見し、しばらく夫婦でじぃいぃっと検討。
んで、
買っちゃってました。たは。
オットのワークブーツ。
実はこのお店の限定色だそう■■■。
どれも魅力的な色の組合せ。
私の靴はこちら。
スペインのメーカーだそうです■■■。
皮の発色の美しさは、どうしても国内では出せない魅力とのこと。
シンプルな形だけど、色であそぶ感じ。
偶然、ひょっこり見つけたお店でしたが大満足。
うきうきしながら帰りました。
これからの季節、新しい靴でお散歩も楽しいかな。
あれ、息子のがない...
桜の時期も終わって、木々の緑が一斉に芽吹くこの季節。
毎朝のジョギングも、今が一番気持ちがいい時期です。
大きな公園の新緑の中で爽やかなな風を感じながら走る清々しさよ。
一向に肝心の体重が落ちませんのが腑に落ちませんが、
それでもこの環境の中毎日走れることはすごく精神を満たしてくれます。
家に戻れば、我が家の小さな庭にも芽吹きの季節が到来。
今年は特に、木々の色がそれぞれに鮮やかな印象を受けます。
我が家の樹木第一号紅葉も、大分オトナっぽい枝振りになって、
今の所紅一点で華やかさを演出してくれています。
低めの紅葉は若葉色の葉っぱがたわわに。
すっかり樹木化しているコデマリ。
また売るほど花が咲き始めました。
ほんの短い時期ですが、緩やかな曲線を描く枝に咲く可憐な花たちは、
風にゆらゆらとゆらめいて趣があってダイスキな花。
そんな賑やかになってきた庭を眺めつつ、ここ数日のよいお天気を満喫中です。
眺める春と一緒に、食べて楽しむ春も到着。
福島がんばるパック■■■到着。
ささやかな応援のつもりでオットが購入していたのですが、
その美味しい新鮮野菜や果物たちで、かえってこちらが元気をもらった気がします。
風評被害に負けないで、「出荷のできる農産物」は是非とも捨てられることなく、
消費されていってほしいなと思います。
さて、今週はいよいよ...のお知らせなどもあったりして、
連休前に一踏ん張りの一週間です。
毎朝のジョギングも、今が一番気持ちがいい時期です。
大きな公園の新緑の中で爽やかなな風を感じながら走る清々しさよ。
一向に肝心の体重が落ちませんのが腑に落ちませんが、
それでもこの環境の中毎日走れることはすごく精神を満たしてくれます。
家に戻れば、我が家の小さな庭にも芽吹きの季節が到来。
今年は特に、木々の色がそれぞれに鮮やかな印象を受けます。
我が家の樹木第一号紅葉も、大分オトナっぽい枝振りになって、
今の所紅一点で華やかさを演出してくれています。
低めの紅葉は若葉色の葉っぱがたわわに。
すっかり樹木化しているコデマリ。
また売るほど花が咲き始めました。
ほんの短い時期ですが、緩やかな曲線を描く枝に咲く可憐な花たちは、
風にゆらゆらとゆらめいて趣があってダイスキな花。
そんな賑やかになってきた庭を眺めつつ、ここ数日のよいお天気を満喫中です。
眺める春と一緒に、食べて楽しむ春も到着。
福島がんばるパック■■■到着。
ささやかな応援のつもりでオットが購入していたのですが、
その美味しい新鮮野菜や果物たちで、かえってこちらが元気をもらった気がします。
風評被害に負けないで、「出荷のできる農産物」は是非とも捨てられることなく、
消費されていってほしいなと思います。
さて、今週はいよいよ...のお知らせなどもあったりして、
連休前に一踏ん張りの一週間です。
新緑の若葉色がまばゆいこの数日。
清々しい陽気で、気持ちよい休日でした。
我が家も若々しいお客様がみえて、休日の午後からちびりちびりと飲みつつ、
楽しくおしゃべりしながらつまみをつまんでそのまま晩ご飯まで...
というゆるーい宴を催してたのしみました。
ちょこちょこつまめるワインとあうおつまみ前菜とか。
かりっと焼いたシマパントーストにカナッペみたいにのせるペーストとか。
お肉屋さんのローストビーフとか、鴨の薫製とか、生ハムとか、
野菜もたっぷりのサラダたちとか。
ぱくぱくつまみつつ。
夜にはルーガンの肉まんや万頭と一緒にとろとろ豚の角煮のメインが登場。
そしてその頃には順調に酔っぱらったホステスのワタクシ、
例によって写真も撮れず...でしたが、
デザートまでのんびりまったり過ごしました。
息子とも一緒に遊んでくださったお客様たち。
楽しい時間をありがとうございました。
さて、また一週間お仕事頑張りましょう〜!
清々しい陽気で、気持ちよい休日でした。
我が家も若々しいお客様がみえて、休日の午後からちびりちびりと飲みつつ、
楽しくおしゃべりしながらつまみをつまんでそのまま晩ご飯まで...
というゆるーい宴を催してたのしみました。
ちょこちょこつまめるワインとあうおつまみ前菜とか。
かりっと焼いたシマパントーストにカナッペみたいにのせるペーストとか。
お肉屋さんのローストビーフとか、鴨の薫製とか、生ハムとか、
野菜もたっぷりのサラダたちとか。
ぱくぱくつまみつつ。
夜にはルーガンの肉まんや万頭と一緒にとろとろ豚の角煮のメインが登場。
そしてその頃には順調に酔っぱらったホステスのワタクシ、
例によって写真も撮れず...でしたが、
デザートまでのんびりまったり過ごしました。
息子とも一緒に遊んでくださったお客様たち。
楽しい時間をありがとうございました。
さて、また一週間お仕事頑張りましょう〜!
昨年から携わっている新築マンションの設計監修のお仕事。
いよいよ今月には、分譲用のウェブサイトなどもオープン予定となりました。
そんな中、設計者紹介用のスナップ写真をご用意下さいとのご指示が...
ががが〜ん。
来るとは思っておりましたが、被写体になる準備がまだまだ全然整わず。
「や、痩せきってないぞ〜!」とうろたえるヨメのわたし。
でも、締め切りが迫る中あわわあわわとおろおろしながら、
いつもお世話になっているお花屋さんCalenさんの奥さんに、
撮影をお願いすることとなりました。
お花屋さんになる前に、少し写真関係のお仕事をしていたMakiちゃん。
いつもお花の素敵な写真をブログにアップしています■■■。
自前カメラと、我が家のカメラとで、「とことん気に入るのが出るまで撮ろう!」
と、心強い言葉と共にこの出来の悪い被写体二人を根気よく撮影してくれました。
そして今回物件のプロフィール用写真として決定したのがこちら。
ちょっと優等生ちっくな正面カメラ目線撮り。
オットの意向でこちらが今回採用写真に。
でも、ヨメの希望はこちら。
なんか自然な感じでよいな〜と思ったので、これは我が社のプロフィール用として、
今後使用していく方向で決定。
ちゃんとまともに二人並んだ写真というのがこれまでございませんでしたが、
スタジオノイの二人、こんな夫婦でございます。
他にも沢山いいスナップが撮れたのですが、
まああまり沢山我々二人の写真をここに掲載するのも気が引けますのでこの辺で。
でも、意外と夫婦二人の写真ていうのは本当に少ないもので、
今回こうして味わい深い写真を沢山撮ってもらえたことは、いい記念になりました。
お店の忙しい時期に、
Calenさんご夫妻にはご協力頂いて本当にありがとうございました。
最後に、ワタシが一番気に入った一枚を。
なんというか、映画の一こまのように撮ってくれた写真です。
被写体がっていうよりかは、1枚の写真として、すごくスキな作品です。
多才な友人たちに囲まれて、恵まれて、本当に豊かな毎日だな〜。
いよいよ今月には、分譲用のウェブサイトなどもオープン予定となりました。
そんな中、設計者紹介用のスナップ写真をご用意下さいとのご指示が...
ががが〜ん。
来るとは思っておりましたが、被写体になる準備がまだまだ全然整わず。
「や、痩せきってないぞ〜!」とうろたえるヨメのわたし。
でも、締め切りが迫る中あわわあわわとおろおろしながら、
いつもお世話になっているお花屋さんCalenさんの奥さんに、
撮影をお願いすることとなりました。
お花屋さんになる前に、少し写真関係のお仕事をしていたMakiちゃん。
いつもお花の素敵な写真をブログにアップしています■■■。
自前カメラと、我が家のカメラとで、「とことん気に入るのが出るまで撮ろう!」
と、心強い言葉と共にこの出来の悪い被写体二人を根気よく撮影してくれました。
そして今回物件のプロフィール用写真として決定したのがこちら。
ちょっと優等生ちっくな正面カメラ目線撮り。
オットの意向でこちらが今回採用写真に。
でも、ヨメの希望はこちら。
なんか自然な感じでよいな〜と思ったので、これは我が社のプロフィール用として、
今後使用していく方向で決定。
ちゃんとまともに二人並んだ写真というのがこれまでございませんでしたが、
スタジオノイの二人、こんな夫婦でございます。
他にも沢山いいスナップが撮れたのですが、
まああまり沢山我々二人の写真をここに掲載するのも気が引けますのでこの辺で。
でも、意外と夫婦二人の写真ていうのは本当に少ないもので、
今回こうして味わい深い写真を沢山撮ってもらえたことは、いい記念になりました。
お店の忙しい時期に、
Calenさんご夫妻にはご協力頂いて本当にありがとうございました。
最後に、ワタシが一番気に入った一枚を。
なんというか、映画の一こまのように撮ってくれた写真です。
被写体がっていうよりかは、1枚の写真として、すごくスキな作品です。
多才な友人たちに囲まれて、恵まれて、本当に豊かな毎日だな〜。
お天気に恵まれた日曜日の今日。
保育園の仲間たちと、近所の公園でお花見となりました。
それぞれ、一品持ってわいわいと集まろうという企画。
ずぼらな母さんも、本日ばかりはちょいと頑張り弁当づくり。
お野菜系と。
お肉系。
おにぎりや飲み物持って、テーブルも持参でとことこと公園まで。
場所取り隊がセッティングをしていたら、次々に参加者が集まって。
お料理達もどんどこ集まります。
いやはや、本当に今日はびっくり。
どのお母さんが作ったお料理もみーんな絶品。美味しい〜!
働くお母さんたち、普段忙しくしているのに、本当に素晴らしい!
飲むことに関しても、皆手を抜かず。気合い入ってます。
オトナ達が飲み食いとおしゃべりに盛り上がっている中で、
子供たちも公園の中を走り回ったり、一方でこんな盛り上がりも見せたり。
かわいいな。
そして、第二弾の料理も登場。
なんだなんだ...
わわわ。焼きたてだぁ〜!
この他にも、本格カクテルを作ってくれたママさん。
第二弾料理陣持参の方々などもいて、ずーっと充実のテーブル。すごい。
すっかり後半は酔っぱらっていたワタクシ、写真はこれまででしたが、
楽しい一日でした。
子供たちも喜ぶことがいっぱいの宴。
久しぶりにみんなでワイワイ、楽しい休日だったね。
これからあったかくなってくるので、また外の宴を楽しみたいです。
子供もオトナも、元気いっぱい。それが何より。
企画のシマパンマダムとシェフ、
そして今日集まったみんな。
ありがとうございました♪
※シマパンブログでも、お花見の様子がのってマス■■■■■■。
保育園の仲間たちと、近所の公園でお花見となりました。
それぞれ、一品持ってわいわいと集まろうという企画。
ずぼらな母さんも、本日ばかりはちょいと頑張り弁当づくり。
お野菜系と。
お肉系。
おにぎりや飲み物持って、テーブルも持参でとことこと公園まで。
場所取り隊がセッティングをしていたら、次々に参加者が集まって。
お料理達もどんどこ集まります。
いやはや、本当に今日はびっくり。
どのお母さんが作ったお料理もみーんな絶品。美味しい〜!
働くお母さんたち、普段忙しくしているのに、本当に素晴らしい!
飲むことに関しても、皆手を抜かず。気合い入ってます。
オトナ達が飲み食いとおしゃべりに盛り上がっている中で、
子供たちも公園の中を走り回ったり、一方でこんな盛り上がりも見せたり。
かわいいな。
そして、第二弾の料理も登場。
なんだなんだ...
わわわ。焼きたてだぁ〜!
この他にも、本格カクテルを作ってくれたママさん。
第二弾料理陣持参の方々などもいて、ずーっと充実のテーブル。すごい。
すっかり後半は酔っぱらっていたワタクシ、写真はこれまででしたが、
楽しい一日でした。
子供たちも喜ぶことがいっぱいの宴。
久しぶりにみんなでワイワイ、楽しい休日だったね。
これからあったかくなってくるので、また外の宴を楽しみたいです。
子供もオトナも、元気いっぱい。それが何より。
企画のシマパンマダムとシェフ、
そして今日集まったみんな。
ありがとうございました♪
※シマパンブログでも、お花見の様子がのってマス■■■■■■。
どんな状況であっても、どんな人にも。
ただ一つ平等なのは、同じように時間が過ぎるということ。
時にそれが大きな救いであり、
また逆に残酷であったりもするけれど。
感じ方は人それぞれ。どう感じるかはその人次第。
今日から日本は新年度。
新たなスタートを切った人たちに、こころよりおめでとう。
こんな時だからこそ、心も新たに、思いも新たに、
気持ちに一区切りつけてまた一歩前に進めたらと思います。
息子も、今日からひとつ上のクラスに進級。
最近は大分色んなことを理解していて、
先生が変わることや、教室が変わること、
また、自分が上のクラスになってかなりお兄ちゃんであること...などを、
随分しっかりと認識している様子。
日に日に、成長を感じます。
成長と言えばこんなところでも。
厚紙道路作りが、日々進化して行っています。
既に立体交差も。
親があまりにもやる気なく、全くもって道路作りにつきあってくれず、
尚かつ毎晩寝る前にはちゃんと片付けるように...とシビアな対応を迫られ、
毎日つくっては片付け、つくっては片付けしている間に、
どんどん早く複雑な物が作れるようになってしまってました。
人って、逆境になればなるほど、鍛えられるものなのね...
さて、この一年。
彼はまたどんな風に育っていくのかな。
厳しい時代ではあるけれど、希望を掲げて、また歩いていきましょう。
ただ一つ平等なのは、同じように時間が過ぎるということ。
時にそれが大きな救いであり、
また逆に残酷であったりもするけれど。
感じ方は人それぞれ。どう感じるかはその人次第。
今日から日本は新年度。
新たなスタートを切った人たちに、こころよりおめでとう。
こんな時だからこそ、心も新たに、思いも新たに、
気持ちに一区切りつけてまた一歩前に進めたらと思います。
息子も、今日からひとつ上のクラスに進級。
最近は大分色んなことを理解していて、
先生が変わることや、教室が変わること、
また、自分が上のクラスになってかなりお兄ちゃんであること...などを、
随分しっかりと認識している様子。
日に日に、成長を感じます。
成長と言えばこんなところでも。
厚紙道路作りが、日々進化して行っています。
既に立体交差も。
親があまりにもやる気なく、全くもって道路作りにつきあってくれず、
尚かつ毎晩寝る前にはちゃんと片付けるように...とシビアな対応を迫られ、
毎日つくっては片付け、つくっては片付けしている間に、
どんどん早く複雑な物が作れるようになってしまってました。
人って、逆境になればなるほど、鍛えられるものなのね...
さて、この一年。
彼はまたどんな風に育っていくのかな。
厳しい時代ではあるけれど、希望を掲げて、また歩いていきましょう。
この週末は、オットの誕生日でした。
久しぶりに、家族三人で都内の定宿で束の間の休息。
いや、常宿と言っても最後に行ったのがまだ息子がこのくらいの頃■■■。
本当にしばらくぶりです。
震災後、まだどこも深刻な事態を抱える中で、呑気に見られるかもしれませんが。
オットと二人の事務所を立ち上げて以来3年近くが経ち、その間ずっと、
精神的にも肉体的にも、そしてまた経済的にもタイトでハードな日々が続いており、
それがここにきて漸く諸々一区切りが見えてきた事もあり。
オット自ら企画・予約して、
三人一緒ののんびりした時間と空間を用意してくれました。
おかげでこれから先、まだまだ長い日々頑張って働いて乗り切っていくためにも、
がっつり英気を養うことができました。
息子もご機嫌。フカフカベッドにご満悦。
オットと息子がお昼寝中には、私は久しぶりのジムでジョギングとサウナ。
やっぱり思い切り汗流すの、最高に気持ちいい。
まあ要するに、我が家で一番時間の貧乏性なのはワタクシらしく。
のんびりしにいったと言いつつ、普段より更にムキになって運動して、
今週風邪引いて寝込んだという後日談はご愛嬌...ということで。
レジャーに関しては全くもってやる気と根気を出せないぐうたらな我々家族は、
バスローブですっかり寛いでごろごろしながら、
夜はジャンクフードを食べつつだらだらと過ごしました。
ここが、セレブになりきれないところ。
それでもまるまる24時間。存分にホテルライフを満喫。
我が家のお気に入りホテル。シェラトン都ホテル東京。
レイトチェックアウトは14時まで。
朝食バイキングやカフェデザートセット、
フィットネスルーム使い放題等もついた込み込みプランがおすすめです。
子供ができる前は、自転車で行ったりしてたんだよな〜。
そんな身近な束の間の休息空間。
自粛ムードとか、漂っていますが。
誰もが自分のやるべきことは何かを考えてそれを地道に実行するということが、
そしてそれを、復興というゴールが見える時まで続けて行くことが、
大切なんだということを心に留めて、
またこの英気を次の仕事に活かしたいと思います。
そしてオットよ、お誕生日おめでとう。
また元気に、一緒に頑張ろうね。
久しぶりに、家族三人で都内の定宿で束の間の休息。
いや、常宿と言っても最後に行ったのがまだ息子がこのくらいの頃■■■。
本当にしばらくぶりです。
震災後、まだどこも深刻な事態を抱える中で、呑気に見られるかもしれませんが。
オットと二人の事務所を立ち上げて以来3年近くが経ち、その間ずっと、
精神的にも肉体的にも、そしてまた経済的にもタイトでハードな日々が続いており、
それがここにきて漸く諸々一区切りが見えてきた事もあり。
オット自ら企画・予約して、
三人一緒ののんびりした時間と空間を用意してくれました。
おかげでこれから先、まだまだ長い日々頑張って働いて乗り切っていくためにも、
がっつり英気を養うことができました。
息子もご機嫌。フカフカベッドにご満悦。
オットと息子がお昼寝中には、私は久しぶりのジムでジョギングとサウナ。
やっぱり思い切り汗流すの、最高に気持ちいい。
まあ要するに、我が家で一番時間の貧乏性なのはワタクシらしく。
のんびりしにいったと言いつつ、普段より更にムキになって運動して、
今週風邪引いて寝込んだという後日談はご愛嬌...ということで。
レジャーに関しては全くもってやる気と根気を出せないぐうたらな我々家族は、
バスローブですっかり寛いでごろごろしながら、
夜はジャンクフードを食べつつだらだらと過ごしました。
ここが、セレブになりきれないところ。
それでもまるまる24時間。存分にホテルライフを満喫。
我が家のお気に入りホテル。シェラトン都ホテル東京。
レイトチェックアウトは14時まで。
朝食バイキングやカフェデザートセット、
フィットネスルーム使い放題等もついた込み込みプランがおすすめです。
子供ができる前は、自転車で行ったりしてたんだよな〜。
そんな身近な束の間の休息空間。
自粛ムードとか、漂っていますが。
誰もが自分のやるべきことは何かを考えてそれを地道に実行するということが、
そしてそれを、復興というゴールが見える時まで続けて行くことが、
大切なんだということを心に留めて、
またこの英気を次の仕事に活かしたいと思います。
そしてオットよ、お誕生日おめでとう。
また元気に、一緒に頑張ろうね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア