ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前少し触れましたが、
現在我が事務所のマンションは大規模修繕工事中です。
バルコニーの森も移設され、ウッドデッキも撤去して避難中。
窓外には一面足場を組まれて養生シートが張り巡らされています。
わびしい風景のこの数ヶ月。
さて、そんな今回の大規模修繕工事で、またまたお呼びがかかりました。
痛んだところを補修して、その後外壁や手摺などの塗替え工事もするのですが、
その際の色決めを、仰せつかっちゃったのデス。
とはいっても集合住宅ですから、ワタシの一存では決定できないし。
かといって一軒一軒皆の意見を出してもらっても絶対に全員一致のはずはない。
なので、ある程度色を絞り込んでいくつかサンプルを作成してもらい、
その中でアンケートによって皆で投票するというかたちになりました。
サンプルを共用部に掲示して、それを見て選んでもらうのですが。
やはり皆さん素人の方々なので、完成するとどんな風になるかというイメージが、
サンプルだけではなかなか想像しきれないのが現実です。
打合せの中で、「完成予想のイメージ写真とかがあるといいのになぁ~」
と当然の流れでそんな意見も出てました。
現場担当者の方々は苦笑い。
「つくって欲しいといわれれば作りますが、
コストもかかるし2週間くらい時間もかかります」という返事。
同業なので納得です。
現場で画像加工処理のスキルもってる人なんていないですからね。
当然外注に出して作業してもらうんだけど、
そうなったら当然コストも時間もかかります。
なのでついつい。 思わず。 あやや~・・・と思いながらも。
「んじゃ、ワタシやっときますワ」
と、言ってしまいましたとさ。
今回はあくまでもお仕事というカタチで受けていないので、
コストが発生しない程度のものでしかつくれませんが。
要はみんながサンプルと完成予想イメージを照らし合わせて、
なんとなく「こんな風になるんだなぁ」って想像ができればいいものに対して、
そんなに時間もコストもかけたらもったいないですからね。
これからもずっとずっと永いこと暮らしていってお世話になるマンションなので、
できることで協力できればと思い、お受けしました。
設計事務所、実はこんな細々したこともやっちゃったりするんです。
でも、あればとっても便利なスキルです。
さて、前置きが長くなりましたが、そんな感じでちょちょちょっとつくったのがこちら。
+++A案+++
クリームイエローの壁と、こげ茶に近い非常に濃い紫。
そしてまた深い深い緑の屋根です。
曇り空の写真を少しでも明るく見せようと逆光効果を入れたもんだから、
屋根のグリーンは随分明るく見えてますが。
プラントボックスが建築として設置されているバルコニーなので、
そこに植えられた植栽たちが映えるようなシックな手摺の色にしました。
周囲の建物と調和しつつ、グレード感が上がる色を選びました。
+++B案+++
こちらは現況とほぼ変わらない色合いです。
年輩の方々もいらっしゃるので、あまり変化を好まれず、
長年見慣れた建物のイメージをそのまま残したいとおっしゃる方も
おられると思うので。
但し、せっかくのお色直しなので、前回の色よりもより暖色にして、
あたたかみを増した色合いを使用します。
とまぁ、このようなコメントを添えてアンケートを作成します。
さてさて、どちらが選ばれますことやら。
デザイナーはしれ~っとした顔をしながら、さりげな~く導きます。
現在我が事務所のマンションは大規模修繕工事中です。
バルコニーの森も移設され、ウッドデッキも撤去して避難中。
窓外には一面足場を組まれて養生シートが張り巡らされています。
わびしい風景のこの数ヶ月。
さて、そんな今回の大規模修繕工事で、またまたお呼びがかかりました。
痛んだところを補修して、その後外壁や手摺などの塗替え工事もするのですが、
その際の色決めを、仰せつかっちゃったのデス。
とはいっても集合住宅ですから、ワタシの一存では決定できないし。
かといって一軒一軒皆の意見を出してもらっても絶対に全員一致のはずはない。
なので、ある程度色を絞り込んでいくつかサンプルを作成してもらい、
その中でアンケートによって皆で投票するというかたちになりました。
サンプルを共用部に掲示して、それを見て選んでもらうのですが。
やはり皆さん素人の方々なので、完成するとどんな風になるかというイメージが、
サンプルだけではなかなか想像しきれないのが現実です。
打合せの中で、「完成予想のイメージ写真とかがあるといいのになぁ~」
と当然の流れでそんな意見も出てました。
現場担当者の方々は苦笑い。
「つくって欲しいといわれれば作りますが、
コストもかかるし2週間くらい時間もかかります」という返事。
同業なので納得です。
現場で画像加工処理のスキルもってる人なんていないですからね。
当然外注に出して作業してもらうんだけど、
そうなったら当然コストも時間もかかります。
なのでついつい。 思わず。 あやや~・・・と思いながらも。
「んじゃ、ワタシやっときますワ」
と、言ってしまいましたとさ。
今回はあくまでもお仕事というカタチで受けていないので、
コストが発生しない程度のものでしかつくれませんが。
要はみんながサンプルと完成予想イメージを照らし合わせて、
なんとなく「こんな風になるんだなぁ」って想像ができればいいものに対して、
そんなに時間もコストもかけたらもったいないですからね。
これからもずっとずっと永いこと暮らしていってお世話になるマンションなので、
できることで協力できればと思い、お受けしました。
設計事務所、実はこんな細々したこともやっちゃったりするんです。
でも、あればとっても便利なスキルです。
さて、前置きが長くなりましたが、そんな感じでちょちょちょっとつくったのがこちら。
+++A案+++
クリームイエローの壁と、こげ茶に近い非常に濃い紫。
そしてまた深い深い緑の屋根です。
曇り空の写真を少しでも明るく見せようと逆光効果を入れたもんだから、
屋根のグリーンは随分明るく見えてますが。
プラントボックスが建築として設置されているバルコニーなので、
そこに植えられた植栽たちが映えるようなシックな手摺の色にしました。
周囲の建物と調和しつつ、グレード感が上がる色を選びました。
+++B案+++
こちらは現況とほぼ変わらない色合いです。
年輩の方々もいらっしゃるので、あまり変化を好まれず、
長年見慣れた建物のイメージをそのまま残したいとおっしゃる方も
おられると思うので。
但し、せっかくのお色直しなので、前回の色よりもより暖色にして、
あたたかみを増した色合いを使用します。
とまぁ、このようなコメントを添えてアンケートを作成します。
さてさて、どちらが選ばれますことやら。
デザイナーはしれ~っとした顔をしながら、さりげな~く導きます。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア