ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の台風の影響で、何と我が家はここ数日TVが見られません。
今やネットが繋がらないと死にそうですが、
TVがなくとも全然生きていけるワタシ達。
(朝の「いないないばぁ」たちが見られないのはちと他の意味でイタイですが・・・)
秋の夜長にワタシと夫のそれぞれの音楽コレクションをたらたらと流しながら、
仕事をしたりあれんたんと遊んだりしています。
i-podがでてきてから随分経ちますが、
これによって家の中の音響システムも随分変わりました。
(変えてくれたのは夫ですが・・・)
以前も少し紹介しましたが、
我が家の音楽用音響システムは主にこちらを使っています。

ハーマンのスピーカー。およそ2万円くらいのものです。

手前の細長い方が高音、奥の丸まっちいUFO見たいなものが低音スピーカー。
これに、iTunesで音を飛ばして好きな曲をざらっと流しています。
いちいちCDを入れ替えるでもなく、好きな曲を手軽に選んでかけたり、
延々と入っている曲を流し続けたり。
ワタシの持っているものだけでも、CDは数百枚を越すと思いますが、
今はそれもデータを入れた後はずっとしまわれています。
この手軽さは本当に素晴らしいっ!
こういう商売をしているので、いろいろなプロダクトデザインなんかも興味深々。
以前は憧れのバング&オルフセン■■■を、いつか我が家に・・・
なんて夢みていた時期もありました。
あの、どこをどう開けたらよいのかわからないような
ガラスの扉を見てほぉおうっとため息。
次のCDを選択して動いてる様なんて、見ていてシビれましたわ~。
でも、音楽自体の聴き方が変わってきた今となっては、
この透明スピーカーもかなりコストパフォーマンスが高くてお気に入り。
存在感の薄さもポイント高しデス。
さて、我が家にはもう一台、i-pod用スピーカーがあります。

こちらは寝室用。
主に目覚ましと、ラジオをきく為に使用されておりますが。
そして台風で見られなくなっている肝心のTVも白。

喜多俊之氏デザインの液晶TV■■■です。
これもまた、サイズの割には周囲が白なので圧迫感を感じさせず、
いい意味で存在感が消えてくれて周囲に馴染みやすいものでした。
所詮TVですからね。
別に、「オレオレ。俺、テレビ!」なんて、
自己主張してくれなくたっていいんです。
普段はまるで存在しないもの・・・のようでいてくれていい。
我が家は残念ながら開口部が多いため、
TV自体を見ない時に収納できるようなキャビネットを設置する壁面がありません。
なので、あくまでもそこに在りながらもまるで無いような存在感
にこだわって選んでいます。
この通り、機能を持つ電化製品にデザイン性を求める場合もありますが、
反対に機能性だけを十分に果たしつつ、
できる限りその存在感は消すという手法もあります。
照明器具なども同じですが。
どうやって遊ぶかは、選ぶ人次第。
どちらを選択しても、とにかく突き詰めてやり通すことが肝心ですが。
そこまでこだわってあれこれ選択していくと、
一層空間全体のまとまりは深くなっていきます。
意志を持って選択し続けること。
家づくりって、その繰り返しかもしれません。
今やネットが繋がらないと死にそうですが、
TVがなくとも全然生きていけるワタシ達。
(朝の「いないないばぁ」たちが見られないのはちと他の意味でイタイですが・・・)
秋の夜長にワタシと夫のそれぞれの音楽コレクションをたらたらと流しながら、
仕事をしたりあれんたんと遊んだりしています。
i-podがでてきてから随分経ちますが、
これによって家の中の音響システムも随分変わりました。
(変えてくれたのは夫ですが・・・)
以前も少し紹介しましたが、
我が家の音楽用音響システムは主にこちらを使っています。
ハーマンのスピーカー。およそ2万円くらいのものです。
手前の細長い方が高音、奥の丸まっちいUFO見たいなものが低音スピーカー。
これに、iTunesで音を飛ばして好きな曲をざらっと流しています。
いちいちCDを入れ替えるでもなく、好きな曲を手軽に選んでかけたり、
延々と入っている曲を流し続けたり。
ワタシの持っているものだけでも、CDは数百枚を越すと思いますが、
今はそれもデータを入れた後はずっとしまわれています。
この手軽さは本当に素晴らしいっ!
こういう商売をしているので、いろいろなプロダクトデザインなんかも興味深々。
以前は憧れのバング&オルフセン■■■を、いつか我が家に・・・
なんて夢みていた時期もありました。
あの、どこをどう開けたらよいのかわからないような
ガラスの扉を見てほぉおうっとため息。
次のCDを選択して動いてる様なんて、見ていてシビれましたわ~。
でも、音楽自体の聴き方が変わってきた今となっては、
この透明スピーカーもかなりコストパフォーマンスが高くてお気に入り。
存在感の薄さもポイント高しデス。
さて、我が家にはもう一台、i-pod用スピーカーがあります。
こちらは寝室用。
主に目覚ましと、ラジオをきく為に使用されておりますが。
そして台風で見られなくなっている肝心のTVも白。
喜多俊之氏デザインの液晶TV■■■です。
これもまた、サイズの割には周囲が白なので圧迫感を感じさせず、
いい意味で存在感が消えてくれて周囲に馴染みやすいものでした。
所詮TVですからね。
別に、「オレオレ。俺、テレビ!」なんて、
自己主張してくれなくたっていいんです。
普段はまるで存在しないもの・・・のようでいてくれていい。
我が家は残念ながら開口部が多いため、
TV自体を見ない時に収納できるようなキャビネットを設置する壁面がありません。
なので、あくまでもそこに在りながらもまるで無いような存在感
にこだわって選んでいます。
この通り、機能を持つ電化製品にデザイン性を求める場合もありますが、
反対に機能性だけを十分に果たしつつ、
できる限りその存在感は消すという手法もあります。
照明器具なども同じですが。
どうやって遊ぶかは、選ぶ人次第。
どちらを選択しても、とにかく突き詰めてやり通すことが肝心ですが。
そこまでこだわってあれこれ選択していくと、
一層空間全体のまとまりは深くなっていきます。
意志を持って選択し続けること。
家づくりって、その繰り返しかもしれません。
PR

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア