ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飛び石で作業や打合せをしつつ、息子の相手もしつつのここ数日。
そして更に合間をぬっての整理整頓は地味に進んでいます。
まずはお片づけグッズを諸々IKEAに行って買出し。

こんなに買っても35,000円程度!と、喜んでる場合じゃないですね。
これから片付けようってぇのに、
更に物を増やしているようでなんだかなって思われるかもしれませんが、
今回は図面を引いたり事前にカタログチェックしたりして、
かな〜り綿密な計画の元での買物?デス。
まあその割には帰りに全てバスで持ち帰れなくなって、
結局港北IKEAからタクって帰ったというおまけがつきましたが...
それでも満足のお買い物。
では、少しずつそれぞれどんな使われ方をするのかをご紹介。

まずはお片づけビフォー写真。
キッチンの引出し収納たちです。
これまでは底にカレンダーをつぎはぎして敷いたりして、
一年に一度位交換してました。
墨やら焦げ付きなんかがぽろぽろ落ちてて大分汚くなっていた引出し内部。

で、買ってきた引出しマットをカッターで引出しの大きさにカットして、
綺麗に拭いた後に敷き込んでいきます。
これ、表面がぷちぷちしていて入れている物達が滑らないので便利。

さっきとは違う引出しの写真になっちゃいましたが、
こんな風に長時間使っていなかったもの等は処分して綺麗に並べて整理整頓。
かな〜りすっきりしました。
後ろのバックセットの中も整理。

パントリーがわりになっている食材の入った棚たちも、
同じ大きさのプラスチックケースで中身を分類してわかりやすく並べ替え。

上のカウンターには、極力余計な物を置かないように。
オープンキッチンで一番目につく所は、
常にすっきりさせることを心がけたいところ。
ついついぽいぽいっと物を置きがちなのを、厳しく制御デス。
キッチンはひとまず今の所はここまで。
この週末に頼んである棚が到着するので、続きはそれ以降です。
もう一つの目玉は子供部屋。
今回は息子が自分で色んなおもちゃを分類してしまえるようにこちらを用意。

ミニカー、プラレール、レゴブロック、魚たちのフィギュア...などなど、
おもちゃの種類ごとにプラスチックのケースに収納です。

まだまだ先は長いけれど、少し片付きました。
あとは古いベッドマットを粗大ゴミに出して、新しいベッドをセッティングして。
七五三のお祝いを...と思いつつ、
なんだかその前にお部屋のバージョンアップにかなり予算がとられている。。。
来年には勉強机を考えてやらねばならないだろうから、
今年はひとまず身体の疲れが残らない品質のベッドマットとベッドを用意予定。
そんなこんなで、少しずつ片付けとバージョンアップは進んでいます。
今週末も、ちょっと進展するかな。
そして更に合間をぬっての整理整頓は地味に進んでいます。
まずはお片づけグッズを諸々IKEAに行って買出し。
こんなに買っても35,000円程度!と、喜んでる場合じゃないですね。
これから片付けようってぇのに、
更に物を増やしているようでなんだかなって思われるかもしれませんが、
今回は図面を引いたり事前にカタログチェックしたりして、
かな〜り綿密な計画の元での買物?デス。
まあその割には帰りに全てバスで持ち帰れなくなって、
結局港北IKEAからタクって帰ったというおまけがつきましたが...
それでも満足のお買い物。
では、少しずつそれぞれどんな使われ方をするのかをご紹介。
まずはお片づけビフォー写真。
キッチンの引出し収納たちです。
これまでは底にカレンダーをつぎはぎして敷いたりして、
一年に一度位交換してました。
墨やら焦げ付きなんかがぽろぽろ落ちてて大分汚くなっていた引出し内部。
で、買ってきた引出しマットをカッターで引出しの大きさにカットして、
綺麗に拭いた後に敷き込んでいきます。
これ、表面がぷちぷちしていて入れている物達が滑らないので便利。
さっきとは違う引出しの写真になっちゃいましたが、
こんな風に長時間使っていなかったもの等は処分して綺麗に並べて整理整頓。
かな〜りすっきりしました。
後ろのバックセットの中も整理。
パントリーがわりになっている食材の入った棚たちも、
同じ大きさのプラスチックケースで中身を分類してわかりやすく並べ替え。
上のカウンターには、極力余計な物を置かないように。
オープンキッチンで一番目につく所は、
常にすっきりさせることを心がけたいところ。
ついついぽいぽいっと物を置きがちなのを、厳しく制御デス。
キッチンはひとまず今の所はここまで。
この週末に頼んである棚が到着するので、続きはそれ以降です。
もう一つの目玉は子供部屋。
今回は息子が自分で色んなおもちゃを分類してしまえるようにこちらを用意。
ミニカー、プラレール、レゴブロック、魚たちのフィギュア...などなど、
おもちゃの種類ごとにプラスチックのケースに収納です。
まだまだ先は長いけれど、少し片付きました。
あとは古いベッドマットを粗大ゴミに出して、新しいベッドをセッティングして。
七五三のお祝いを...と思いつつ、
なんだかその前にお部屋のバージョンアップにかなり予算がとられている。。。
来年には勉強机を考えてやらねばならないだろうから、
今年はひとまず身体の疲れが残らない品質のベッドマットとベッドを用意予定。
そんなこんなで、少しずつ片付けとバージョンアップは進んでいます。
今週末も、ちょっと進展するかな。
PR

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア