ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はオットと二人で新規物件の打合せや現場・役所の調査にでかけました。
最近TREKの新車を買ってゴキゲンなオット。
都内の至る所に、自転車で出かけたがります。
本日も例に漏れず。
世田谷から、三鷹・吉祥寺方面まで自転車で走破することになりました。
えぇ。いくらプジョーとはいえ、街乗り自転車に乗っているワタクシも、
社長命令に従ってえっちらおっちら、久々の自転車遠征です。
本日の走行距離はおおよそ32km。
午前中に打合せを済ませ、ランチは三鷹の「草の実■■■」へ。
去年陶芸をやられているお嬢さんの作品を並べるための、
棚をいくつかデザインしたお店です。
前回食べに行った時は、まだ肝心の陶芸作品たちが間に合っていなかったのですが、
今日はちょっと古ぼけた感じに仕上げた棚に、
味わい深い陶芸の器や珈琲カップなどがいい案配で並べられていました。
ランチタイムで他のお客さんも沢山いらしたので棚の写真は撮れませんでしたが、
今日いただいたカレーの写真はぱぱぱっと激写。
いくつものスパイスや野菜をブレンドした、奥の深い味のカレーです。
食後に武蔵野市役所まで調査に向かい、その後現地を見に成蹊大学付近へ。
すると眼前にこんな緑のトンネルが現れました。
世田谷もかなり緑深い街ですが、さすが武蔵野市。
こんな壮大な並木道が都内にあるなんて・・・と驚きと共に感動を覚えました。
気持ちよく秋の木漏れ日の中サイクリングをしばし楽しみます。
しばらくすすんで吉祥寺駅に近づいてくると、中道通り沿いにこんな建物が。
気になって気になって、吸い寄せられるように近づいて行きます。
漆塗りの柱に導かれる入り口。
カワイイ木とガラスの看板。
漆とうつわの店「KINJU■■■」
店内に足を踏み入れてみると、
並べられている漆も陶器もどれも素晴らしいものばかり。
こ、こ、これは。
こんなぐっとくる店を知ってしまって。
わたしってばこの先一体どうなっちゃうの?!という防衛本能が働いて、
本日は散財する前になんとか正気にかえって退散することができました。
でも今後、吉祥寺に来たらかなりまずいことになりそうです。
更に中道通りを駅方面に進んで行くと、
前回オットがこの界隈をうろうろした時に気になったという店。
「はらドーナッツ■■■」
普段並ぶこと待つことがダイキライなワタシ達。
にもかかわらず、なんだかここは店のつくりからして気になってそそられて、
おもわず柄にもなく並んでしまいました。
持ち帰っていただいてみましたが、
実にうまいっ!
原とうふ店というとうふ屋さんのおからを使ってつくっているそうで、
もちもちした食感ながらも、すごくあっさりとカラダに入ってきます。
味もあっさり甘すぎずかといって物足りなくもなく。
おかげで今日30km以上の道のりを自転車こいで消費したカロリーを、
一気に取り返してしまう勢いで食べてしまいました。
甘く危険なおやつです。
そんなこんなの街散策・・・もとい現場・役所調査。
自転車での久々の遠出も最初はおっくうだったけれど、
やってみるとなかなか楽しいものでした。
吉祥寺界隈。またしばらくお仕事で行き来できるかな。
最近TREKの新車を買ってゴキゲンなオット。
都内の至る所に、自転車で出かけたがります。
本日も例に漏れず。
世田谷から、三鷹・吉祥寺方面まで自転車で走破することになりました。
えぇ。いくらプジョーとはいえ、街乗り自転車に乗っているワタクシも、
社長命令に従ってえっちらおっちら、久々の自転車遠征です。
本日の走行距離はおおよそ32km。
午前中に打合せを済ませ、ランチは三鷹の「草の実■■■」へ。
去年陶芸をやられているお嬢さんの作品を並べるための、
棚をいくつかデザインしたお店です。
前回食べに行った時は、まだ肝心の陶芸作品たちが間に合っていなかったのですが、
今日はちょっと古ぼけた感じに仕上げた棚に、
味わい深い陶芸の器や珈琲カップなどがいい案配で並べられていました。
ランチタイムで他のお客さんも沢山いらしたので棚の写真は撮れませんでしたが、
今日いただいたカレーの写真はぱぱぱっと激写。
いくつものスパイスや野菜をブレンドした、奥の深い味のカレーです。
食後に武蔵野市役所まで調査に向かい、その後現地を見に成蹊大学付近へ。
すると眼前にこんな緑のトンネルが現れました。
世田谷もかなり緑深い街ですが、さすが武蔵野市。
こんな壮大な並木道が都内にあるなんて・・・と驚きと共に感動を覚えました。
気持ちよく秋の木漏れ日の中サイクリングをしばし楽しみます。
しばらくすすんで吉祥寺駅に近づいてくると、中道通り沿いにこんな建物が。
気になって気になって、吸い寄せられるように近づいて行きます。
漆塗りの柱に導かれる入り口。
カワイイ木とガラスの看板。
漆とうつわの店「KINJU■■■」
店内に足を踏み入れてみると、
並べられている漆も陶器もどれも素晴らしいものばかり。
こ、こ、これは。
こんなぐっとくる店を知ってしまって。
わたしってばこの先一体どうなっちゃうの?!という防衛本能が働いて、
本日は散財する前になんとか正気にかえって退散することができました。
でも今後、吉祥寺に来たらかなりまずいことになりそうです。
更に中道通りを駅方面に進んで行くと、
前回オットがこの界隈をうろうろした時に気になったという店。
「はらドーナッツ■■■」
普段並ぶこと待つことがダイキライなワタシ達。
にもかかわらず、なんだかここは店のつくりからして気になってそそられて、
おもわず柄にもなく並んでしまいました。
持ち帰っていただいてみましたが、
実にうまいっ!
原とうふ店というとうふ屋さんのおからを使ってつくっているそうで、
もちもちした食感ながらも、すごくあっさりとカラダに入ってきます。
味もあっさり甘すぎずかといって物足りなくもなく。
おかげで今日30km以上の道のりを自転車こいで消費したカロリーを、
一気に取り返してしまう勢いで食べてしまいました。
甘く危険なおやつです。
そんなこんなの街散策・・・もとい現場・役所調査。
自転車での久々の遠出も最初はおっくうだったけれど、
やってみるとなかなか楽しいものでした。
吉祥寺界隈。またしばらくお仕事で行き来できるかな。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア