ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、いつもお世話になっている姿勢矯正師の先生一家のところへ、
身体のメンテに家族揃って行って来ました。
2月に生まれた可愛らしい赤ちゃんと対面して心もほっこりしながら、
姿勢矯正と足裏リフレの最強(最高)夫婦コンビの施術を受けて、
心も身体もゆったりとほぐされてきました。
こちらの一家も業種は違えど家族経営の先輩たち。
我が家もこれからオットと二人で仕事をしていくことをご報告しつつ、
夫婦二人で一緒に仕事をしていく上での極意などはありますか?
なんてことも訪ねてみたりしました。
旦那さんからはまず、「トイレ空間を充実させること」というアドヴァイス?!
いくら仲睦まじい夫婦でも、ずぅっと一緒に仕事をしていると、
時にはどちらかの機嫌が低迷気味だったり、不穏な空気が二人の間に漂うことも・・・
そんな時には、
充実したトイレの中で地図を広げて遠い世界へトリ~ップ! するのだとか。
そしてもう一つ一番大切なポイントがありますとのことだったので、
ふむふむと身を乗り出すようにしてきいてみると、
「『勝とうと思うな』 です」
という回答。ぶふふっ!
いえいえこちらの奥様、とっても明るくチャーミングで素敵な女性なんですよ。
デモ、男性である旦那さんがこうして寛大でおおらかな気持ちでいることで、
いろ~んなことがうまぁくまぁるく、納まっていくんですねぇ。
と、うんうんとうなづきあう男性陣二人。
そんな話をしながらも、その後は例の如くあまりの気持ちよさに、
遠い世界へトリップしていったワタクシなのでした。
さて、実はこちらのお宅。
殆どがこちらの旦那さんと旦那さんのお父さんそして奥さん達の、
手づくりの家なのです。
数年前に中古の古い一軒家を購入して、それから少しずつ少しずつ時間をかけて、
内装や外装に至るまで手を加えて、バージョンアップしてきました。
今回は何枚か写真を撮らせていただいたのでご紹介します。
お気に入りの建具屋さんを見つけて、
オーダーしてつくってもらった無垢材の玄関扉。
扉脇の壁、元は古いレンガ調タイルだったのですが、今回行ってみたら、
建具の雰囲気に併せて渋い色味の珪藻土壁に変っていました。
無垢材のカウンターも旦那さん自ら磨いて仕上げを施しています。
サイドの棚の上には、奥様が焼いた自家製パンや、
仲間たちが携わっているスパイスやハーブも並べられています。
看板も手づくり。
そして驚愕したのがこのお手洗。
こちらは随分時間が経ってからバージョンアップした部分なので、
既にプロの領域?!にまで、手仕事のレベルが上がっています。
まるで料亭のお手洗みたい。
しかも、相当当人達が楽しんでいることがずんずんと伝わってきます。
施術室は一番先に工事された部分ですが、それから2年の歳月が流れ、
時間が経って珪藻土や木の風合いに味がでて、更にいい感じに馴染んでいます。
最近ではプロの職人さんが口にするような専門用語もすらすらと、
流暢にでてくるようになってしまった旦那さん。恐るべし!そしてブラボー!
次のリフォームポイントの計画を聞きながら、
家族みんなでワクワクして作戦を練っている姿を想像し、
ワタシ達まで一緒になって、ウキウキしてしまうのでした。
こうして自分たちの家や、家族の時間を本当に大切にしながら、
日々の暮らしを心から愉しんでいる素敵な中間達が周りにいてくれるお陰で、
私たち家族の日常も、とても豊かなものになっています。
さて、昨日のお土産にこんなに素敵な山のご馳走をいただきました!
マタギの人が採ってきたという新鮮!な山菜たち。
帰りに立ち寄った馴染みのおでんやさんで、
天ぷらは卵を入れないほうがもっさりしなくてカラッとさっぱりいただけるんだよ・・・
と、これまたありがたい助言をもらって、早速トライしてみました。
水と小麦粉と軽いお塩で衣をつけた天ぷらです。
本当にパリパリっ!
美味しくもりもり、ぜーんぶいただいちゃいましたっ。
どうもありがとう~!
充実した休息の日。
さて、明日からまたぼちぼちいきます。
身体のメンテに家族揃って行って来ました。
2月に生まれた可愛らしい赤ちゃんと対面して心もほっこりしながら、
姿勢矯正と足裏リフレの最強(最高)夫婦コンビの施術を受けて、
心も身体もゆったりとほぐされてきました。
こちらの一家も業種は違えど家族経営の先輩たち。
我が家もこれからオットと二人で仕事をしていくことをご報告しつつ、
夫婦二人で一緒に仕事をしていく上での極意などはありますか?
なんてことも訪ねてみたりしました。
旦那さんからはまず、「トイレ空間を充実させること」というアドヴァイス?!
いくら仲睦まじい夫婦でも、ずぅっと一緒に仕事をしていると、
時にはどちらかの機嫌が低迷気味だったり、不穏な空気が二人の間に漂うことも・・・
そんな時には、
充実したトイレの中で地図を広げて遠い世界へトリ~ップ! するのだとか。
そしてもう一つ一番大切なポイントがありますとのことだったので、
ふむふむと身を乗り出すようにしてきいてみると、
「『勝とうと思うな』 です」
という回答。ぶふふっ!
いえいえこちらの奥様、とっても明るくチャーミングで素敵な女性なんですよ。
デモ、男性である旦那さんがこうして寛大でおおらかな気持ちでいることで、
いろ~んなことがうまぁくまぁるく、納まっていくんですねぇ。
と、うんうんとうなづきあう男性陣二人。
そんな話をしながらも、その後は例の如くあまりの気持ちよさに、
遠い世界へトリップしていったワタクシなのでした。
さて、実はこちらのお宅。
殆どがこちらの旦那さんと旦那さんのお父さんそして奥さん達の、
手づくりの家なのです。
数年前に中古の古い一軒家を購入して、それから少しずつ少しずつ時間をかけて、
内装や外装に至るまで手を加えて、バージョンアップしてきました。
今回は何枚か写真を撮らせていただいたのでご紹介します。
お気に入りの建具屋さんを見つけて、
オーダーしてつくってもらった無垢材の玄関扉。
扉脇の壁、元は古いレンガ調タイルだったのですが、今回行ってみたら、
建具の雰囲気に併せて渋い色味の珪藻土壁に変っていました。
無垢材のカウンターも旦那さん自ら磨いて仕上げを施しています。
サイドの棚の上には、奥様が焼いた自家製パンや、
仲間たちが携わっているスパイスやハーブも並べられています。
看板も手づくり。
そして驚愕したのがこのお手洗。
こちらは随分時間が経ってからバージョンアップした部分なので、
既にプロの領域?!にまで、手仕事のレベルが上がっています。
まるで料亭のお手洗みたい。
しかも、相当当人達が楽しんでいることがずんずんと伝わってきます。
施術室は一番先に工事された部分ですが、それから2年の歳月が流れ、
時間が経って珪藻土や木の風合いに味がでて、更にいい感じに馴染んでいます。
最近ではプロの職人さんが口にするような専門用語もすらすらと、
流暢にでてくるようになってしまった旦那さん。恐るべし!そしてブラボー!
次のリフォームポイントの計画を聞きながら、
家族みんなでワクワクして作戦を練っている姿を想像し、
ワタシ達まで一緒になって、ウキウキしてしまうのでした。
こうして自分たちの家や、家族の時間を本当に大切にしながら、
日々の暮らしを心から愉しんでいる素敵な中間達が周りにいてくれるお陰で、
私たち家族の日常も、とても豊かなものになっています。
さて、昨日のお土産にこんなに素敵な山のご馳走をいただきました!
マタギの人が採ってきたという新鮮!な山菜たち。
帰りに立ち寄った馴染みのおでんやさんで、
天ぷらは卵を入れないほうがもっさりしなくてカラッとさっぱりいただけるんだよ・・・
と、これまたありがたい助言をもらって、早速トライしてみました。
水と小麦粉と軽いお塩で衣をつけた天ぷらです。
本当にパリパリっ!
美味しくもりもり、ぜーんぶいただいちゃいましたっ。
どうもありがとう~!
充実した休息の日。
さて、明日からまたぼちぼちいきます。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア