ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の後半は仕事が一区切りついたので、
ワタシにしては随分頑張ってうろうろと歩き回りました。
先日のブログをアップしてからは、アレン氏のお迎えまでの数時間を使って、
恵比寿→代官山→旧山手通り散策→池尻 まで、
ずっと徒歩でぷらぷらと歩きました。
たまにはこうして色んなショップも覗きつつ、インテリアのリサーチもしないと・・・
と意識してはいるものの、ついつい自分が居心地のよくない場所はさっと摺りぬけ、
馴染みの場所にばかり長居する為、あまり新しい情報は得られない街あるきです。
よって、所謂売れ筋の商品て何なのか、相変わらず疎いワタクシです。
恵比寿では、気になっていたモロッコ雑貨の店■■■に立ち寄りました。
アイアンでくるくると縁取ったミラーなどはちょとキュンときましたが、
買おうと思っていたミントティーグラスは少々キッチュな感じで購入には至らず。
その後代官山に移動して、てぬぐいやさん「かまわぬ■■■」にて
何枚か気に入ったものを選びました。
先日オトナ買いした器たちをのせるように、
この手ぬぐいでいくつかランチョンマットを作ろうかと思います。
(デモ、縫うのは不器用なワタクシではなく、手芸上手な母にお任せで・・・)
その後は旧山手通りを北上し、ダイスキな「La maison d'epice■■■」をのぞいて、
やっぱりワタシが一番心惹かれるのは「パリのアパルトマン」みたいな部屋なんだ・・・
と、改めてしみじみ再再再確認したのでした。
いろんなものをあれこれ見ていると、
時々何をどうしたいのかわからなくなっちゃうことってよくあります。
でも、こうして時々本当に自分が魅了される場所や店に足を運んで、
例え保守的だと思われても、自分自身の原点みたいなものを確認するのって、
大事なような気もします。
この旧山手通りは、何となく歩くとそれを思い出させてくれる道だったりします。
実はここには、ワタシが東京で一番好きな建築物も建っていたりして。
と言っても、たいして日本国内の建築物を見てまわってるわけでもないのですが、
この建物のスケール感と道との関係性や、
透かし模様のファサードが織り成す影などなど。
一番ワタシが魅力的だと感じるアイテムたちが、
丁度よい按配で詰め込まれた建物です。
夜はこの透かし模様の間からライトアップされた灯りがもれて更に美しいです。
そんなこんなのふらふら街歩き。
本当は、スケッチブック抱えてParisに行きたいのですがね。
いましばらく、こんなところでガマンです。
ワタシにしては随分頑張ってうろうろと歩き回りました。
先日のブログをアップしてからは、アレン氏のお迎えまでの数時間を使って、
恵比寿→代官山→旧山手通り散策→池尻 まで、
ずっと徒歩でぷらぷらと歩きました。
たまにはこうして色んなショップも覗きつつ、インテリアのリサーチもしないと・・・
と意識してはいるものの、ついつい自分が居心地のよくない場所はさっと摺りぬけ、
馴染みの場所にばかり長居する為、あまり新しい情報は得られない街あるきです。
よって、所謂売れ筋の商品て何なのか、相変わらず疎いワタクシです。
恵比寿では、気になっていたモロッコ雑貨の店■■■に立ち寄りました。
アイアンでくるくると縁取ったミラーなどはちょとキュンときましたが、
買おうと思っていたミントティーグラスは少々キッチュな感じで購入には至らず。
その後代官山に移動して、てぬぐいやさん「かまわぬ■■■」にて
何枚か気に入ったものを選びました。
先日オトナ買いした器たちをのせるように、
この手ぬぐいでいくつかランチョンマットを作ろうかと思います。
(デモ、縫うのは不器用なワタクシではなく、手芸上手な母にお任せで・・・)
その後は旧山手通りを北上し、ダイスキな「La maison d'epice■■■」をのぞいて、
やっぱりワタシが一番心惹かれるのは「パリのアパルトマン」みたいな部屋なんだ・・・
と、改めてしみじみ再再再確認したのでした。
いろんなものをあれこれ見ていると、
時々何をどうしたいのかわからなくなっちゃうことってよくあります。
でも、こうして時々本当に自分が魅了される場所や店に足を運んで、
例え保守的だと思われても、自分自身の原点みたいなものを確認するのって、
大事なような気もします。
この旧山手通りは、何となく歩くとそれを思い出させてくれる道だったりします。
実はここには、ワタシが東京で一番好きな建築物も建っていたりして。
と言っても、たいして日本国内の建築物を見てまわってるわけでもないのですが、
この建物のスケール感と道との関係性や、
透かし模様のファサードが織り成す影などなど。
一番ワタシが魅力的だと感じるアイテムたちが、
丁度よい按配で詰め込まれた建物です。
夜はこの透かし模様の間からライトアップされた灯りがもれて更に美しいです。
そんなこんなのふらふら街歩き。
本当は、スケッチブック抱えてParisに行きたいのですがね。
いましばらく、こんなところでガマンです。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア