ノイファイミリーの日常、息子の成長など・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日もお話しましたが、
我が事務所も現在色んなタイプの建物のお仕事に携わっています。
その中で、最近住宅のインテリア決めの作業もございまして、
様々なメーカーにサンプルやカタログを依頼したりショールームに赴いたりして、
集まって来たサンプルで事務所(自宅)内がとんでもないことになってます。
引っ越し当初は3人なら十分すぎる広さ...と思っていたのに、
今や窓が多くて通風採光がよいものの、
お陰で天井一杯までのがっつり収納がとれないことも少々ストレスに...
でもま、しばらくは現状維持のままコマメに整理整頓していく他ありません。
サンプルの置き場には頭を悩ませますが、それを眺める楽しさも実はあります。
実際に関わっている物件のもの以外にも、
ついつい自分好みのものを頂いてきちゃったりします。
(だから余計に溜まっていっちゃうのですが...)
今回はそんなワタシ好みの戦利品をいくつかご紹介。
まずは二世帯住宅の物件で使用予定の大理石たち。

やはり本物の素材はその風格というかオーラというか、
存在自体に物語がある感じがします。
でも最近は人造物も相当技術力があがってきて、本物と見まがうばかり。
実はこの写真の左下の小さなサンプルも半人造的な大理石です。
コストはそれなりにしますが。
でも、室内全体のバランスで存在感にばらつきができてもいけないし、
一方で無垢材や大理石等の天然物は機能的に使えない部位もあったりするので、
こういった人造物も上手く取り入れながらデザイン性と機能性を補っていきます。
木材、フローリング材ではやはりこのウォールナットが最近は人気ですね。

メンテナンスは大変ですが、
オイル仕上げの風合いがやはり素材そのもののよさが伝わって味わい深いです。
これは3層積層フローリングで純粋な無垢材ではありませんが、
表面の化粧材に厚みがあるので、足で踏んでも木の良さがしっかり伝わります。
改めて眺めながら、「嗚呼、我が家もこれを使いたかった...」と頬ずり。
次に見つけためっけものがこちら。

これ、全部長尺シートです。
要するに、洗面所やトイレなんかでよく使われるビニールシート。
ワタシの中ではこれは最近の大ヒット。
普通の長尺シートと比べたら価格は高いですが、
このデザイン性と、触った感じも非常に自然な感触で気持ちよし。
いかにもここでお金なくなっちゃったんで...って気が全然しない素材です。
(いや、減額項目にはなりそうもないコストなんで当然ですが)
んで、自分だったらこれにこんなものを合わせちゃったりして。

この丸いガラスモザイクタイル、たまりません!
しかも目地材にパールというかラメが入ったようなキラキラしたものもありまして、
そのシルバーきらきら目地でこのモザイクタイルを使ったら、
なんともいえないエロい空間ができそうで、想像しただけでよだれがでちゃいそう。

こんな組合せもいいですね〜。
と、いろいろ想像を膨らませてはにやにやしています。
でもね、やっぱりエグくて普通のお客様にはなかなか使っていただけないかなぁ。
我が家にゆとりがあれば、
間違いなくこれで水まわりのリニューアルしちゃうのですが。
どなたか、同じ感性を持っていらっしゃる方でご希望の方がいらっしゃれば、
是非ともお声をかけてくださいませ!
これ、実現されたら絶対にかっこ良くなる自信がありますデス!
我が事務所も現在色んなタイプの建物のお仕事に携わっています。
その中で、最近住宅のインテリア決めの作業もございまして、
様々なメーカーにサンプルやカタログを依頼したりショールームに赴いたりして、
集まって来たサンプルで事務所(自宅)内がとんでもないことになってます。
引っ越し当初は3人なら十分すぎる広さ...と思っていたのに、
今や窓が多くて通風採光がよいものの、
お陰で天井一杯までのがっつり収納がとれないことも少々ストレスに...
でもま、しばらくは現状維持のままコマメに整理整頓していく他ありません。
サンプルの置き場には頭を悩ませますが、それを眺める楽しさも実はあります。
実際に関わっている物件のもの以外にも、
ついつい自分好みのものを頂いてきちゃったりします。
(だから余計に溜まっていっちゃうのですが...)
今回はそんなワタシ好みの戦利品をいくつかご紹介。
まずは二世帯住宅の物件で使用予定の大理石たち。
やはり本物の素材はその風格というかオーラというか、
存在自体に物語がある感じがします。
でも最近は人造物も相当技術力があがってきて、本物と見まがうばかり。
実はこの写真の左下の小さなサンプルも半人造的な大理石です。
コストはそれなりにしますが。
でも、室内全体のバランスで存在感にばらつきができてもいけないし、
一方で無垢材や大理石等の天然物は機能的に使えない部位もあったりするので、
こういった人造物も上手く取り入れながらデザイン性と機能性を補っていきます。
木材、フローリング材ではやはりこのウォールナットが最近は人気ですね。
メンテナンスは大変ですが、
オイル仕上げの風合いがやはり素材そのもののよさが伝わって味わい深いです。
これは3層積層フローリングで純粋な無垢材ではありませんが、
表面の化粧材に厚みがあるので、足で踏んでも木の良さがしっかり伝わります。
改めて眺めながら、「嗚呼、我が家もこれを使いたかった...」と頬ずり。
次に見つけためっけものがこちら。
これ、全部長尺シートです。
要するに、洗面所やトイレなんかでよく使われるビニールシート。
ワタシの中ではこれは最近の大ヒット。
普通の長尺シートと比べたら価格は高いですが、
このデザイン性と、触った感じも非常に自然な感触で気持ちよし。
いかにもここでお金なくなっちゃったんで...って気が全然しない素材です。
(いや、減額項目にはなりそうもないコストなんで当然ですが)
んで、自分だったらこれにこんなものを合わせちゃったりして。
この丸いガラスモザイクタイル、たまりません!
しかも目地材にパールというかラメが入ったようなキラキラしたものもありまして、
そのシルバーきらきら目地でこのモザイクタイルを使ったら、
なんともいえないエロい空間ができそうで、想像しただけでよだれがでちゃいそう。
こんな組合せもいいですね〜。
と、いろいろ想像を膨らませてはにやにやしています。
でもね、やっぱりエグくて普通のお客様にはなかなか使っていただけないかなぁ。
我が家にゆとりがあれば、
間違いなくこれで水まわりのリニューアルしちゃうのですが。
どなたか、同じ感性を持っていらっしゃる方でご希望の方がいらっしゃれば、
是非ともお声をかけてくださいませ!
これ、実現されたら絶対にかっこ良くなる自信がありますデス!
PR

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(08/16)
(05/29)
(05/27)
(05/22)
(04/13)
(04/10)
(02/25)
(09/12)
(09/11)
(08/31)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新コメント
プロフィール
HN:
masu
年齢:
55
性別:
女性
誕生日:
1969/09/27
職業:
一級建築士
趣味:
しばらくおあづけ状態ですが、スケッチブック片手にふらふらする一人旅
自己紹介:
世田谷で、夫婦二人の一級建築士事務所をやっています。新築マンションからデザインリフォーム等をはじめ、様々な用途の建築物の設計に携わっています。基本呑気な夫婦で更新ペースもぬるーく、更新内容も仕事に限らずゆるーく、でもていねいに、綴っています。
mail
お問い合わせ、メールはこちらへ masumka19690927@me.com
リンク
フリーエリア